
【カメラ目線】
ヒルヤモリは覗き込むと、こちらをチラッと見る。
動かずにいるとまた顔の向きを戻して平気でいる。
動かない人間など、なんとも思わないということだろうか。
◆しばらくの間、誰がどれだけ食べてるか分からないコオロギをやめて
蜂蜜にカルシウムを混ぜたものを与えてみたが、
あまり減ってなかったので再びコオロギに戻した。
1日に減る数が3匹程度。
そこで現在は3匹だけ入れ、時間がたったら新しいのと交換している。
同じような時間差で1匹ずついなくなる。
ところで最近ヒルヤモリが隠れていることが多くなった。
メスなどほとんどコルクの裏にいて、顔がチラリと覗くぐらい。
家人が言うには、放っておくと出てくるらしい。
やはり私が写真撮りまくったのが原因か?
隠れるといえばヒッキー。
このところ土を掘って体を平べったくしていたが
これは本来のアズマヒキガエルの習性が出てきたのではないかと推測。
本によるとアズマヒキは上陸してまだ小さい頃は落ち葉の下などに
隠れているが、成長すると土の中に隠れ家を作るらしい。
ヒッキーも体長2cm程度の頃は、欠いた植木鉢の下に隠れていた。
植木鉢が小さくなったので、その後土管を置いたが
これには全然入らなかったな。
(土管の上に座ってたことはある)
隠れ家がなくても、平気そうにしてたし
むしろ一番目立つ場所に陣取って、ケージを覗くと餌扱いで
狙いをつけられる始末。
おたまから育てると人を恐れなくなるのかなあ・・・などと思いつつ
これまで放置していた。
湿度が足りないんじゃないかと思って霧吹きしたり
(やりすぎは逆効果らしい)
病気かと思って体を調べたり
(これはこれでストレスになったり)
しばらく気がかりだったが、もしただの習性なら一安心。
そうでないなら?
うーん、どうしたもんですかねー。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析