

【レオナとレオコ】
左がレオナ、右がレオコ。
レオナの方が、豹柄模様が濃く、目の色も濃い。
そして鼻先も丸い。
◆PM10:00頃、ダイズが出てきたのでコオロギを解凍。
これでストック分はなくなるわけだ。
毎日確実に10匹は使っているので、消費が激しい。
成虫サイズを食べるのがレオコ、レオナ、コツブ(小さめの成虫)
ダイズ、ヒッキー・・・
今うちにいるコオロギを見ると、食べつくしてしまう勢い。
また通販しないとダメかなあ。
このところ、200匹買って100匹冷凍100匹飼育を繰り返しています。
子コオロギの成育が間に合わない!
残ってた分、9匹解凍して最初はダイズに。
今日は家人にやってもらう番なので
一番見やすい場所に陣取り、ダイズの捕食を見守る。
うーん・・・今日はあまり食いつきがよくないかな?
失敗して落としたコオロギを拾う家人の手に飛びついたりしたものの、
なんだか食べる勢いはよくない。
3匹与えたところで飲み込むのに時間がかかってるようなので
ヒッキーのケージへ移動。
掘った穴にうずくまっていたヒッキー。
こちらも食いがよくない。
以前はケージをドタバタ駆け回ってコオロギを追いまわしていたのに。
アズマヒキガエルの成体サイズは7〜13cm。
現在のヒッキーが10cm程度なので、もう成長期を過ぎてしまったのかもしれない。
無理に食べさせることもないので2匹で終了した。
折りしも台風接近中で外は雷が鳴り、大雨が降っている。
こういう天候の影響も受けるのだろうか?
ヒッキーがおとなしくなってから半月ぐらいたってるので
あまり関係ないかな。
4匹余ってしまった。
ダイズ・ヒッキーコンビでコオロギが余るとは
寂しいもんですね〜。
解凍してるとき、コツブが食べる気満々でシェルターから顔を出していたので
彼の力に頼ることにした。
(以前書いたように冷凍コオロギは一度溶かしたら使うしかないのですよ)
コオロギを差し出すと、鋭い目で一瞥、ザッと食いついた。
昨日5匹食べたのにすごいなー。
こっちはどうかな?と陶器シェルターの前で振ってみたら
レオナが出てきてパクリ。
レオナも昨日3匹食べているのだ。
家人が「レオコが出てきた!」と言うので大タッパを見ると
奥で寝てたレオコが入り口まで来ていた。
レオナがもらってるのを知って起きてきたらしい。
こちらもコツブと同じく、昨日5匹食べていたのに
今日もまた1匹。
すごい食欲だ!
残り1匹は待っていたダイズに与えた。
ダイズ4匹、ヒッキー2匹、レオコ1匹、レオナ1匹、コツブ1匹。
◆大きなカエルたちが今一なのに比べて
レオパたちは最近好調。
特にレオコは数ヶ月前の拒食が嘘のように食べまくる。
昨夜給餌後にふと見たら、お腹がかなり膨れていたので
光に透かしてみたが卵はなかった。
体の他の部分に比べてぷっくりしてたのでもしや妊娠?と思ったのですよ。
1月ほど前にコツブが脱走したのでその時に・・・と疑ったのですが
レオコは潔白だったらしい。
まあコツブもまだ小さいしね・・・
オスであることが分かる程度には成長したし
うちに来た頃よりはだいぶ大きくなったけど。
完璧に大人になるまでに妊娠期間やらなんやら、調べておかないとな。
明日はレオパたちの餌、少し減らそう。
◆昨夜の給仕に関して。
蓋を開けて手を入れようとした瞬間にこしあんが飛びついた!
飛びつかれたのは家人だ。
自分がやられたら困るけど、人がやられてるのを見ると笑えるなあ。
いやいや、ケガの恐れもあるし笑ってちゃいけないんだけどね。
でもねー、ついにこしあんもやったかって感じ。
大きくなるに従って堂々とし始めるのか。
食欲魔人2世として期待できそうです。
テヅケージには家人がコオロギを放していった。
通りすがりになんとなく覗いたら、ちょうどテヅの近くに虫が来てたときで
1回目は失敗、2回目で見事に捕獲!
気付かなくて電気つけてしまってたのに
気にせずハンティングしていた。
【追記】
レオコのおなかは単に食べた直後で膨れてるだけでした。
そりゃー5匹も食べればね。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析