
【成体になった姿】
どうも成長しきったらしいヒッキー。
妙につやつやしている。
◆月曜日の夜は水替えだけで寝てしまった。
うちは餌頻度が高めなので、1日ぐらい飛ばしてもいいだろうと言い訳しつつ
生き物たちをほったらかして寝た。
そして火曜日の夜。
ヒルヤモリのコオロギ、6匹入れておいたのが1匹になっていた。
順調に食べている?と思ったら、1匹脱走しているのを発見。
うーむ。
どうしたものかな、これは。
他の生き物たち全員に餌やり。
思ったより飢えてない様子。
2日ぐらい開けても大丈夫なんだな。
まあそう思ってるとダイズが大暴れして大変なことになったり
するのだが・・・
この日のダイズはごく普通だった。
この2日の出来事といえば、こしあんがフンをしていたこと。
前日なだれのような下痢をしていたので待ちに待った瞬間!
量は少なめだが、ちゃんと固形になっていた。
ただし水分たっぷりで、うかつにさわったら崩れそうなプリン状態。
なんか白っぽい液体がフンからにじみ出てる。
いや、その液体にフンが包まれてるといった方がいいか。
すぐには取れないので固まるまで放置。
数時間後見に行くと、すっかり水分が抜けて小さな塊になっていた。
溶岩下痢のままだったら病院行きになるところでした。
一応快方に向かっているので、引き続き様子見決定。
◆ところでヒッキーなんですが、最近やたらつやつやしてるんですよねー。
以前に比べたらプールにいる時間は少なくなってるのに
顔とか明らかにつやつや。
霧吹きをこまめにしているから湿気吸ってるのかな?
(外気から水分吸うことってあるのだろうか。
人間でも雪国の人は肌が綺麗だと言うし・・・)
アズマヒキガエルの鳴き声聞いたことありますか?
キュッキュッキュッと子供用サンダルのような音を出します。
ヒッキーを飼い始めて1年半近く、最近鳴くようになりました。
最初に聞いたのは先月だったかな。
体調を調べるために家人がヒッキーをつかんだら
「キュキュ」と鳴いた。
普段触られることがないからよっぽど驚いたのだろう。
しかしこちらも驚いた!
ヒキガエルはガマ合戦で交配するので、メスを引き寄せるために鳴く必要がない。
だからヒッキーがオスであっても、鳴き声を聞く機会はないと思っていたのだ。
鳴くにしてもあの風貌からいって「ゲロゲロ〜」とか
「グエッグエッ」みたいな、汚い(失礼)声だと思っていた。
ところが、である。
なんともたよりなげな、はかない声でキュキュ・・・
家人はネズミなど小動物の声みたいだと言う。
私の印象では子供サンダルだが、あの音をさらに小さくした感じ。
音が漏れてるみたいに、頼りない声だったのが意外。
顔に似合わず可愛い声だったのも意外。
その後餌をやるときにも鳴いてるのを聞いた。
初めて聞いたときは耳を疑ったが、やはり鳴き声は「キュキュッ」だった。
月曜日の朝、家人がケージの裏で作業をしていたら
キュキュ・・キュキュ・・・と声が聞こえてきたらしい。
一人で何鳴いてたんだろう?
容貌でいえばうちの爬虫両生類の中で一番のブ・・・だが
声は一番可愛いヒッキー。
といっても鳴き声を聞いたのはダイズだけなのだが。
おそらくレオパよりも、ヒルヤモリよりも、テヅよりも、イモリよりも・・・
可愛いはず。って、ただの予想。
誉めるはずがいつもヒッキーに失礼な表現になっている。
まあいいよな。
彼(彼女?)は全然気にしないから。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析