◆ダイズが起きたのでさっそく8匹解凍。
ダイズ4匹ヒッキー4匹の計算。
一昨日あの状態だったから今日は静かかな?と思い
ケージ上に手をかざしたら、素早くサッと顔を上げた。
食欲衰えず・・・?
蓋を開けたままコオロギを挟んでると、
そのわずかな隙に跳んでくる恐れがあるので
今日は差し出せる状態にしてから蓋を開ける。
1匹目はピンセットごと食いついたので
枝に沿ってピンセットを動かしたら適当なところで自分から離れた。
2匹目、さすがに今日は落ち着いてるなあ。
先手を取って、ダイズが飲み込んでるうちから
目の前に次のコオロギをぶら下げてみた。
しばしのち、バカッと大きな口を開けたダイズだが
なんとノドの奥に前のコオロギが詰まってる!!
うわ〜っ!
そのまま3匹目をパクリ。
次のコオロギをぶら下げる。
また喉の奥にはコオロギが・・・
これは大丈夫なのか?
反射的に「食べなきゃ」と思って急いで口開けてるのかな。
ちょっと考えてみよう。
ダイズの給餌は1日おきに、4匹→3匹を繰り返したほうがいいかもしれない。
毎回4匹は多すぎる。
やりすぎると肥満が心配だし、減らすと給餌のとき大暴れして
大変なことになるし、ダイズは加減が難しいな。
心配なのがヒッキーだ。
エサは普通に食べたけど、今までのようにケージ前で指を動かしただけで
ずんずん前面に出てくるような勢いがない。
確か8月半ば、半月前は客の手にも反応して面白がらせたヒッキーなのだが・・・
この頃はどうも元気がない。
こしあんが落ち着き、レオパの食欲も戻り、ダイズは相変わらずの中
ヒッキーが静かなのはかなり不安だ。
思えば地面に平べったくなり始めたのも半月前のような気がする。
その前はやたらプールに入ってて、湿度不足と言われたので
霧吹きをまめにやってみても平べったくなるのは変わらない。
何か他に原因があるのかなあ。
ヒッキー用に4匹用意したものの、どうも芳しくないので3匹で終了。
あと1匹どうしよう。
昨日レオナ食べなかったからいけるかも、とケージに行ってみると
陶器シェルターからレオコが顔を出している。
私が近付いたことに反応したので、試しにコオロギを引きずってみると
びっくりしたような顔でコオロギをじっと見つめる。
お、こりゃいけるぞとズズズ・・・と引っ張ると、往復させるまでもなく
ガッと噛み付いた。
昨日3匹食べたのに食欲あるなー。
まさかレオコがヒッキーの食べ残し処理してくれるとは思わなかった。
拒食になりかけて病院に行ったこともあるレオコが
上陸してからずっと食べまくりのヒッキー(元祖処理係)の
食べ残しをねえ・・・
あ、食べ残しといっても
やれば食べたと思うんですけどね。
一応狙ってたし。
でもなんか勢いないし、最近の行動に不安があるので
無理にやることないと思ってやめました。
どうしてこう次から次へ、不安要素が出てきますかねー!
ヒルヤモリのケージに3匹入れておいたら
2匹に減ってた。
食べかすらしきものがガラスに飛び散ってたので
脱走ではなさそう。
よしよし。
【追記】
ヒッキーケージの霧吹きをしたら
吹いた場所に反応してサッと顔を向ける。
一歩前に踏み出したりしてるし、エサと思って狙ってるのか。
あれ?実は元気いいの?
プールに脱いだ皮が浮かんでた。
フンはなし。
電気つけてよーく観察したら、テヅケージにフン発見。
しかも3つも。
うち1つはカビ生えてた!
小さすぎて水苔に紛れて分からなかったよ。
フン特有の臭いもないしね。
まあ、ちゃんと排便してたことが確認できたのでよしとしましょう。
【追記2】
ヒルヤモリのコオロギ、この記事を書いて30分もたたないうちに
更に1匹減ってた。
ダイズ4匹ヒッキー4匹の計算。
一昨日あの状態だったから今日は静かかな?と思い
ケージ上に手をかざしたら、素早くサッと顔を上げた。
食欲衰えず・・・?
蓋を開けたままコオロギを挟んでると、
そのわずかな隙に跳んでくる恐れがあるので
今日は差し出せる状態にしてから蓋を開ける。
1匹目はピンセットごと食いついたので
枝に沿ってピンセットを動かしたら適当なところで自分から離れた。
2匹目、さすがに今日は落ち着いてるなあ。
先手を取って、ダイズが飲み込んでるうちから
目の前に次のコオロギをぶら下げてみた。
しばしのち、バカッと大きな口を開けたダイズだが
なんとノドの奥に前のコオロギが詰まってる!!
うわ〜っ!
そのまま3匹目をパクリ。
次のコオロギをぶら下げる。
また喉の奥にはコオロギが・・・
これは大丈夫なのか?
反射的に「食べなきゃ」と思って急いで口開けてるのかな。
ちょっと考えてみよう。
ダイズの給餌は1日おきに、4匹→3匹を繰り返したほうがいいかもしれない。
毎回4匹は多すぎる。
やりすぎると肥満が心配だし、減らすと給餌のとき大暴れして
大変なことになるし、ダイズは加減が難しいな。
心配なのがヒッキーだ。
エサは普通に食べたけど、今までのようにケージ前で指を動かしただけで
ずんずん前面に出てくるような勢いがない。
確か8月半ば、半月前は客の手にも反応して面白がらせたヒッキーなのだが・・・
この頃はどうも元気がない。
こしあんが落ち着き、レオパの食欲も戻り、ダイズは相変わらずの中
ヒッキーが静かなのはかなり不安だ。
思えば地面に平べったくなり始めたのも半月前のような気がする。
その前はやたらプールに入ってて、湿度不足と言われたので
霧吹きをまめにやってみても平べったくなるのは変わらない。
何か他に原因があるのかなあ。
ヒッキー用に4匹用意したものの、どうも芳しくないので3匹で終了。
あと1匹どうしよう。
昨日レオナ食べなかったからいけるかも、とケージに行ってみると
陶器シェルターからレオコが顔を出している。
私が近付いたことに反応したので、試しにコオロギを引きずってみると
びっくりしたような顔でコオロギをじっと見つめる。
お、こりゃいけるぞとズズズ・・・と引っ張ると、往復させるまでもなく
ガッと噛み付いた。
昨日3匹食べたのに食欲あるなー。
まさかレオコがヒッキーの食べ残し処理してくれるとは思わなかった。
拒食になりかけて病院に行ったこともあるレオコが
上陸してからずっと食べまくりのヒッキー(元祖処理係)の
食べ残しをねえ・・・
あ、食べ残しといっても
やれば食べたと思うんですけどね。
一応狙ってたし。
でもなんか勢いないし、最近の行動に不安があるので
無理にやることないと思ってやめました。
どうしてこう次から次へ、不安要素が出てきますかねー!
ヒルヤモリのケージに3匹入れておいたら
2匹に減ってた。
食べかすらしきものがガラスに飛び散ってたので
脱走ではなさそう。
よしよし。
【追記】
ヒッキーケージの霧吹きをしたら
吹いた場所に反応してサッと顔を向ける。
一歩前に踏み出したりしてるし、エサと思って狙ってるのか。
あれ?実は元気いいの?
プールに脱いだ皮が浮かんでた。
フンはなし。
電気つけてよーく観察したら、テヅケージにフン発見。
しかも3つも。
うち1つはカビ生えてた!
小さすぎて水苔に紛れて分からなかったよ。
フン特有の臭いもないしね。
まあ、ちゃんと排便してたことが確認できたのでよしとしましょう。
【追記2】
ヒルヤモリのコオロギ、この記事を書いて30分もたたないうちに
更に1匹減ってた。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析