◆10日の記事を書いたあと風呂に行った。
出てきたらとんでもない時刻になっていたので
ダイズとヒッキーには申し訳ないが
餌を翌日に与えることにした。
寝る前にダイズの顔見ようと思ってケージを覗いたら
真っ黒な目をして枝に座っている。
可愛いなあ。
イエアメは目が大きいから黒目になると可愛さが引き立つ。
といってもこれは「愛らしい」という意味の可愛さであって
明るいところで見る、瞳孔が横に細くなった
あの独特の顔もまた可愛いものだ。
容姿だけでない、行動のおもしろさ・かわいさもある。
正面から見ると、こっちをじっと見つめて返すダイズ。
違う角度から見たくなり、上の網から覗いたら
さっと顔をあげた。
私はイエアメが顔を上向きにし、白い喉が見えたポーズが好きなので
今度は下から覗いてみる。
するとまた素早くこちらの顔を見た。
…ここまで期待させてしまったらやらないわけにいかないな。
正直言ってこんなにダイズが反応すると思わなかったのだ。
指を動かしてみたらそれを目で追った、とかでなく
ケージを見る人に反応して、サッ!サッ!と顔を向ける。
これは食べたくて食べたくてたまらない日ってことだ。
◆眠かったし翌日朝早いが仕方ない!
2匹用意してケージに戻る。
蓋を開けたらさっそく来ましたよ、ダイズのフライングが。
枝から一気に開いた天井部分にジャンプ、
ケージのふちに手をひっかけてつかまりながら
私の手を食べようとした。
(左手で餌用プラケを持ち、右手でピンセット。
この左手を狙って跳んできた)
今回は蓋を開ける前に「もしかして来るかな?」と思ったので
さほど動揺することもなく、ダイズの攻撃をかわすことに成功!
ダイズは何も無い空間を噛むこととなった。
その後つかまったままじっとしてるので
「お前は急ぎすぎなんだよ」と額を指で軽く押すと
なぜかズルズル…と床に降りていき、
着地するとケージの奥に入っていった。
枝に登らないのでそのまま給餌。
ピンセットでコオロギをつかみ、正面から差し出した。
するとビョーン!とジャンプしながら噛み付いたのだ!
危なかった。
ピンセットがいつもより深く口の中に入ってしまっている。
ダイズがおなかすかせていたので、「目の前の餌をパクリ」なんて
可愛いことをしてくれなかったんだな。
餌だ!と思った瞬間、反射的に跳んでしまったのだろう。
おそらく自然下ではそうやって狩っているのだろうし…
(目の前に上げ膳のように虫が来てくれる可能性はほぼないはず)
今までこういうことがなかったので
ピンセットの向きのことなど考えてもいなかったよ。
地面に座って上を見ているダイズ。
ケージの上からピンセットをダイズの方に伸ばしている私。
こういう場合、私がピンセットを横向きにして差し出さなければ
ならないんだ。
このときは何も考えず、まっすぐ腕を伸ばしてしまった。
ダイズの体に対してピンセットが平行になり、
勢いよくこられるとピンセットが喉の奥にまで到達してしまう恐れがある。
幸いにも「いつもより深い」程度の咥え方だったので
ダイズには何もおきなかったが。
気をつけないと喉をついて死んでしまうかもしれない。
あともう1つ、開いた口の奥にコオロギが詰まってる状態で
次の餌を差し出す事ももうしてませんよ。
危ないですよね、これも。
飼育に慣れて注意を怠るようになっちゃダメだな。
反省。
あまりに食べたがるのでもう2匹追加。
結局4匹与えました。
その後手を動かしてみたけど、ダイズはあまり反応しなかった。
一応顔は向けたけどね。
餌やる前の素早い動きとは違ってた。
おなかいっぱいまであげちゃいけないらしいので
この「反応が緩い」ぐらいの時が
給餌を切り上げるタイミングなのかもしれない。
ヒッキーは次の日で。
全員給餌日が同じになってしまったので
またずらさないと。
出てきたらとんでもない時刻になっていたので
ダイズとヒッキーには申し訳ないが
餌を翌日に与えることにした。
寝る前にダイズの顔見ようと思ってケージを覗いたら
真っ黒な目をして枝に座っている。
可愛いなあ。
イエアメは目が大きいから黒目になると可愛さが引き立つ。
といってもこれは「愛らしい」という意味の可愛さであって
明るいところで見る、瞳孔が横に細くなった
あの独特の顔もまた可愛いものだ。
容姿だけでない、行動のおもしろさ・かわいさもある。
正面から見ると、こっちをじっと見つめて返すダイズ。
違う角度から見たくなり、上の網から覗いたら
さっと顔をあげた。
私はイエアメが顔を上向きにし、白い喉が見えたポーズが好きなので
今度は下から覗いてみる。
するとまた素早くこちらの顔を見た。
…ここまで期待させてしまったらやらないわけにいかないな。
正直言ってこんなにダイズが反応すると思わなかったのだ。
指を動かしてみたらそれを目で追った、とかでなく
ケージを見る人に反応して、サッ!サッ!と顔を向ける。
これは食べたくて食べたくてたまらない日ってことだ。
◆眠かったし翌日朝早いが仕方ない!
2匹用意してケージに戻る。
蓋を開けたらさっそく来ましたよ、ダイズのフライングが。
枝から一気に開いた天井部分にジャンプ、
ケージのふちに手をひっかけてつかまりながら
私の手を食べようとした。
(左手で餌用プラケを持ち、右手でピンセット。
この左手を狙って跳んできた)
今回は蓋を開ける前に「もしかして来るかな?」と思ったので
さほど動揺することもなく、ダイズの攻撃をかわすことに成功!
ダイズは何も無い空間を噛むこととなった。
その後つかまったままじっとしてるので
「お前は急ぎすぎなんだよ」と額を指で軽く押すと
なぜかズルズル…と床に降りていき、
着地するとケージの奥に入っていった。
枝に登らないのでそのまま給餌。
ピンセットでコオロギをつかみ、正面から差し出した。
するとビョーン!とジャンプしながら噛み付いたのだ!
危なかった。
ピンセットがいつもより深く口の中に入ってしまっている。
ダイズがおなかすかせていたので、「目の前の餌をパクリ」なんて
可愛いことをしてくれなかったんだな。
餌だ!と思った瞬間、反射的に跳んでしまったのだろう。
おそらく自然下ではそうやって狩っているのだろうし…
(目の前に上げ膳のように虫が来てくれる可能性はほぼないはず)
今までこういうことがなかったので
ピンセットの向きのことなど考えてもいなかったよ。
地面に座って上を見ているダイズ。
ケージの上からピンセットをダイズの方に伸ばしている私。
こういう場合、私がピンセットを横向きにして差し出さなければ
ならないんだ。
このときは何も考えず、まっすぐ腕を伸ばしてしまった。
ダイズの体に対してピンセットが平行になり、
勢いよくこられるとピンセットが喉の奥にまで到達してしまう恐れがある。
幸いにも「いつもより深い」程度の咥え方だったので
ダイズには何もおきなかったが。
気をつけないと喉をついて死んでしまうかもしれない。
あともう1つ、開いた口の奥にコオロギが詰まってる状態で
次の餌を差し出す事ももうしてませんよ。
危ないですよね、これも。
飼育に慣れて注意を怠るようになっちゃダメだな。
反省。
あまりに食べたがるのでもう2匹追加。
結局4匹与えました。
その後手を動かしてみたけど、ダイズはあまり反応しなかった。
一応顔は向けたけどね。
餌やる前の素早い動きとは違ってた。
おなかいっぱいまであげちゃいけないらしいので
この「反応が緩い」ぐらいの時が
給餌を切り上げるタイミングなのかもしれない。
ヒッキーは次の日で。
全員給餌日が同じになってしまったので
またずらさないと。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析