忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
07

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆2日ほど前からこしあんの腰に皮がついていて
気になっていた。
その時はプールに浸かれば取れるだろうと
軽く考えていたのに、
今日もまだついたままになっている。
しかもだんだん固くなっているような…?
(さわってないのであくまでも見た感じです)

体に食い込んでいるようにも見えるし
早めに対処したほうが良いのだろうか。
金曜の夜まで家人が帰ってこないので
一人で手を出すのはためらわれる。
明日もう1度様子を見てどうするか決めよう。

◆ヒルヤモリケージの水換えをしたのでついでに霧吹き。
しばらくして見に行くと、ケージ前面にメスが張り付いている。
可愛い顔を拝もうと思い、近寄ると…

なんと脱皮途中!

上着を着ているように、手首のところまで皮があり
頭の皮がべろーんと後ろに剥がれている。
しかしちょうど頭の真ん中で取れたみたいで、
顔の右半分は完全に剥けているのに
左半分は皮が残ったまま。

どうして表に出てきちゃったんだろう?
そういえば私が霧吹きしたとき、植木鉢から顔を出したヒルヤモリが
さっと中に逃げ込んでいたけど、
もしかしたらあれがメスだったのだろうか?
それとも植木鉢の中でメスが脱皮してたのに
私がいきなり霧吹きしたもんで、
驚いたオスが逃げ込み、逆にメスが出てきてしまった、とか?

脱げた皮を見ると、まぶたらしき部分もあって面白い。
本当に全部脱げるんだなあ。
メスが左の口元をペロペロやりだすと、少しずつ皮がめくれていく。
目玉もなめて付近の皮を取っていた。
なかなか器用なものだ。

水気はたくさんあるはずだし、これ以上手が出せないので
しばらく様子見をした。
2時間ほどたち見に行くと、今度は天井から逆さにぶら下がっている。
背中は皮が取れているが、両脇腹にはまだたくさん残っていた。
手足やシッポの先といった細い部分は脱げているようなので
あまり心配いらないのかもしれない。
こちらも明日まで様子を見てみよう。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ヒルヤモのその後はどうですか?脱皮不全になってる?
こしあんはちょっと気になってたのですよ。
カエルって皮膚が柔いので取ってあげるのもためらわれる。
しょっちゅう風呂に浸かってるのになあ‥。
冬場の乾燥はなんとかならないものか。
やま 2005/12/01(Thu)05:50:29 編集
無題
ヒルヤモリメスはその後も日焼けした背中みたいになってたね。
今はどうだろう?
今日は姿を見なかったので確認してない。
心配だけどさわることもできないので
手伝ってあげられない。
湿度は60%ぐらいで落ち着いてるみたい。
なるべく霧吹きするつもりではいても
脱皮途中で外に出てこられたら
剥がれるものも剥がれないと思う。
どうして途中でやめちゃったんだろうなあ。

イエアメは注意して見ることにします。
ダイズは吸盤が取れかねないほどの脱皮不全を
起こした前科があるので油断できませんね。
こしあんも時々手伝わなければならないし…
2005/12/08(Thu)00:47:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115 
扱いに困る者たち 毛虫、奇跡の帰還!
忍者ブログ [PR]