◆今日はソメワケのみ餌やり。
Sサイズコオロギを横シマのシェルター前に出すと
飢えていたのか、いきなり食いついてきた。
昨日はなかったフンも発見。
日々よく食べ、よく出しているようだ。
1本線の厚紙シェルターが惣菜パックで作ったウェットシェルターに
くっついている。
いつもと違う場所に移動している厚紙シェルターを見て
家人は私が机にぶつかって動かしてしまったと思ったらしい。
ところが真実は厚紙の中に入った1本線が
シェルターごとずるずる移動していたのだ。
何を思ってそんなことをしたのか不明だが…
昨日元に戻したのに、また動かしたらしい。
入り口がほぼふさがっていて餌をやることができない。
怯えるかもしれないと思いつつ
ピンセットで厚紙シェルターを広い場所に移動させる。
そして入り口でコオロギを振ってみたのだが
一向に反応がない。
食べたくないのかな?と思ってそっと持ち上げてみると内部はカラ。
ソメワケどこ行った!?
慌ててケージ内を見渡すと
なんとウェットシェルターの中にいるではないか!
ここにソメワケが入っているのを見るのは初めてだ。
厚紙の中に隠れているか、夜中外を徘徊するかのどちらかだったのに。
それとも気付かなかっただけで結構利用していたのかな?
ソメワケは全然出てこないと思ってると
案外活動の形跡があるんだよね。
フンはたくさんしてるのに出してるところは1回も見たことないし。
◆11/7の日記に書いたように、ウェットシェルターは
小さな惣菜パックで作ったため全体が透明である。
当然内部にいるソメワケの姿も見える。
黒く塗ってやろうかと話していたものの
結局そのままにしていた。
1本線は珍しくまったく怯えていない様子。
これはもしかしたら餌を食べる姿が拝めるかもしれないぞ。
入り口にコオロギを下ろし振ってみる。
興味を示した!
だが、食いつく前に足が取れてケージ内に逃げてしまった。
仕方なく新しいのを下ろしたが、これも逃げられてしまう。
ピンセットから直接食べさせるのは諦めて
ウェットシェルター内に放して、狩る姿を見ようと思ったが
角度的にピンで差し入れることができない。
そうこうするうちに足が取れて…
もう駄目だ。
シェルター内で食べさせるのは不可能らしい。
ケージ内をちょろちょろ走り回るコオロギに興奮気味の1本線。
シェルターにコオロギが近付くと壁に向かって
一生懸命攻撃を加えている。
それじゃ駄目なんだよ、お前…
透けて見えてるだけで、障害物が間にあるから
コオロギを捕らえることはできないのに
何度もカッ!カッ!と噛み付こうとしている。
餌を食べるためには外に出てきてもらわなければならない。
しかし私が手を出すと怖がってまた厚紙に篭ってしまうだろう。
気を揉んでいると、偶然コオロギがウェットの入り口付近にやってきた。
それを狙った1本線がするっと出てきて見事1噛みで仕留めた!
あー良かった。
給餌後、それぞれの惣菜パックにたっぷり霧吹きをしておいた。
やはり乾燥した時の避難場所として有効らしい。
◆毛虫を1匹入手した。
レタスの葉をもりもり食べている。
これを連れ帰ったのはほんの気まぐれである。
一体どんな成虫になるのだろう?
Sサイズコオロギを横シマのシェルター前に出すと
飢えていたのか、いきなり食いついてきた。
昨日はなかったフンも発見。
日々よく食べ、よく出しているようだ。
1本線の厚紙シェルターが惣菜パックで作ったウェットシェルターに
くっついている。
いつもと違う場所に移動している厚紙シェルターを見て
家人は私が机にぶつかって動かしてしまったと思ったらしい。
ところが真実は厚紙の中に入った1本線が
シェルターごとずるずる移動していたのだ。
何を思ってそんなことをしたのか不明だが…
昨日元に戻したのに、また動かしたらしい。
入り口がほぼふさがっていて餌をやることができない。
怯えるかもしれないと思いつつ
ピンセットで厚紙シェルターを広い場所に移動させる。
そして入り口でコオロギを振ってみたのだが
一向に反応がない。
食べたくないのかな?と思ってそっと持ち上げてみると内部はカラ。
ソメワケどこ行った!?
慌ててケージ内を見渡すと
なんとウェットシェルターの中にいるではないか!
ここにソメワケが入っているのを見るのは初めてだ。
厚紙の中に隠れているか、夜中外を徘徊するかのどちらかだったのに。
それとも気付かなかっただけで結構利用していたのかな?
ソメワケは全然出てこないと思ってると
案外活動の形跡があるんだよね。
フンはたくさんしてるのに出してるところは1回も見たことないし。
◆11/7の日記に書いたように、ウェットシェルターは
小さな惣菜パックで作ったため全体が透明である。
当然内部にいるソメワケの姿も見える。
黒く塗ってやろうかと話していたものの
結局そのままにしていた。
1本線は珍しくまったく怯えていない様子。
これはもしかしたら餌を食べる姿が拝めるかもしれないぞ。
入り口にコオロギを下ろし振ってみる。
興味を示した!
だが、食いつく前に足が取れてケージ内に逃げてしまった。
仕方なく新しいのを下ろしたが、これも逃げられてしまう。
ピンセットから直接食べさせるのは諦めて
ウェットシェルター内に放して、狩る姿を見ようと思ったが
角度的にピンで差し入れることができない。
そうこうするうちに足が取れて…
もう駄目だ。
シェルター内で食べさせるのは不可能らしい。
ケージ内をちょろちょろ走り回るコオロギに興奮気味の1本線。
シェルターにコオロギが近付くと壁に向かって
一生懸命攻撃を加えている。
それじゃ駄目なんだよ、お前…
透けて見えてるだけで、障害物が間にあるから
コオロギを捕らえることはできないのに
何度もカッ!カッ!と噛み付こうとしている。
餌を食べるためには外に出てきてもらわなければならない。
しかし私が手を出すと怖がってまた厚紙に篭ってしまうだろう。
気を揉んでいると、偶然コオロギがウェットの入り口付近にやってきた。
それを狙った1本線がするっと出てきて見事1噛みで仕留めた!
あー良かった。
給餌後、それぞれの惣菜パックにたっぷり霧吹きをしておいた。
やはり乾燥した時の避難場所として有効らしい。
◆毛虫を1匹入手した。
レタスの葉をもりもり食べている。
これを連れ帰ったのはほんの気まぐれである。
一体どんな成虫になるのだろう?
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析