◆夕方、土曜日に頼んでおいたコオロギ320匹と
ハニーワームのフード、飼育ケース、給水タンクが到着した。
ハニーワームは現在すべてがサナギになり、
次々と羽化している。
最初はプラケ、次に果実酒用の大きなビンで飼っているのだが
どうにも世話がしにくい。
というわけで専用の飼育ケースを注文した。
芋虫の頃と成虫になってから、2度違った形式の給餌ができるので
これからもハニーワームを使っていきたい。
丈夫で扱いやすく、食いつきもいいので
結構重宝している。
今回のコオロギは脱皮率が異常に高かった!
箱を逆さにするといきなり真っ白のコオロギが落ちてきた。
これを皮切りに白いのが何匹も何匹も…
2箱目に至っては、脱皮途中のコオロギまでいる始末。
とりあえず他の虫を全部ケースに放し、
必死に脱いでるやつをデスハウスの上に乗せて
観察することにした。
よーく見ると右一番前の足がない。
しかもそこから汁が出ている…
どうも脱皮失敗で穴が開いてしまったらしい。
これはまずいな。
時々デスハウスの上に上ってくるコオロギを払い落とし
脱皮の行方を見守る。
もぞもぞするたびに汁が出てくる。
なんか姿が変だと思ってしばし考えてみると…。
そうだ、触角が2本ともなくなってるじゃないか。
脱いでる最中に私が箱から乱暴に落としたので
触角と足が千切れてしまったのかもしれない。
可哀想だがタイミングが悪かったのだ。
たぶん助からないだろう、死んだらヒッキーにやるかと思っていたら
いつのまにか他のコオロギがよじ登ってきていて、
脱皮途中のコオロギもろともハウスの隙間に落下していった。
多分生きながらコオロギたちに食われるんだろうな。
ハウスのてっぺんに残ってた汁を舐めてるやつもいるし…
コオロギってこういうところが嫌だなあ。
と言いながらつい見てしまうのだが。
到着したコオロギたちはゼリーに群がっていた。
しばらくはハニー成虫をやって、コオロギに栄養がついたら
こっちに切り替えるとしよう。
ハニーワームのフード、飼育ケース、給水タンクが到着した。
ハニーワームは現在すべてがサナギになり、
次々と羽化している。
最初はプラケ、次に果実酒用の大きなビンで飼っているのだが
どうにも世話がしにくい。
というわけで専用の飼育ケースを注文した。
芋虫の頃と成虫になってから、2度違った形式の給餌ができるので
これからもハニーワームを使っていきたい。
丈夫で扱いやすく、食いつきもいいので
結構重宝している。
今回のコオロギは脱皮率が異常に高かった!
箱を逆さにするといきなり真っ白のコオロギが落ちてきた。
これを皮切りに白いのが何匹も何匹も…
2箱目に至っては、脱皮途中のコオロギまでいる始末。
とりあえず他の虫を全部ケースに放し、
必死に脱いでるやつをデスハウスの上に乗せて
観察することにした。
よーく見ると右一番前の足がない。
しかもそこから汁が出ている…
どうも脱皮失敗で穴が開いてしまったらしい。
これはまずいな。
時々デスハウスの上に上ってくるコオロギを払い落とし
脱皮の行方を見守る。
もぞもぞするたびに汁が出てくる。
なんか姿が変だと思ってしばし考えてみると…。
そうだ、触角が2本ともなくなってるじゃないか。
脱いでる最中に私が箱から乱暴に落としたので
触角と足が千切れてしまったのかもしれない。
可哀想だがタイミングが悪かったのだ。
たぶん助からないだろう、死んだらヒッキーにやるかと思っていたら
いつのまにか他のコオロギがよじ登ってきていて、
脱皮途中のコオロギもろともハウスの隙間に落下していった。
多分生きながらコオロギたちに食われるんだろうな。
ハウスのてっぺんに残ってた汁を舐めてるやつもいるし…
コオロギってこういうところが嫌だなあ。
と言いながらつい見てしまうのだが。
到着したコオロギたちはゼリーに群がっていた。
しばらくはハニー成虫をやって、コオロギに栄養がついたら
こっちに切り替えるとしよう。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析