忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨夜からピカピカになって壁に張り付いていたこしあん。
今日も昼はずっと同じ場所で寝ていたが
夜になってようやく起き出してきた。

ハニー成虫がビンの中を飛び回っているので
これをやってみよう。
ビンの口は三角コーナー用の網をかぶせ、
輪ゴムで留めた状態になっている。
昨日家人がこれを外した時はあっちこっちから虫が飛び立って
全部回収するまでえらい騒ぎになったが…
今日は私がやらなければならないのだな。一人で。

思い切って網を外す。
そして片手で網の口を閉じ、もう一方の手でビンに蓋を…って
あああ、やっぱりいろんなところから蛾がわらわら出てきた〜!

逃げ出したものは無視し、先にビンの蓋を閉め
網は輪ゴムで閉じた。
その後逃げたものを1匹づつ捕獲、餌用プラケに放り込んでいった。
天井に逃げたのも椅子に乗って捕獲。
網に入ってた蛾もプラケに入れてカルシウム粉をまぶしたら
羽がうまく使えないのか、みんなおとなしくプラケの床にとまっている。
かなりの数を用意できたので急いでこしあんの元へ!

ピンセットで羽をつかみ、ケージに落とすとさっそく飛びつくこしあん。
さすがこっしー、狩りがうまい。
目の前に出してやったら羽の端っこをパクリ。
大丈夫かな?と思いつつピンセットを離すと
暴れる蛾を両手でつかんで口の中に押し込んでいた!
小ぶりな蛾を差し出したときは、片手でガシッと鷲づかみにして
食べていた…おもしろすぎる〜!

蛾の本体は小さいので、コオロギより多めに与えて
残りはヒッキーに処理してもらった。
こちらも土の上をのたのた歩く蛾を一発必中で仕留め
こしあんと合わせて16匹の蛾を胃袋に収めた計算になる。

こしあんは今、顔にカルシウムをつけたまま
プールに浸かっている。
やっぱりこしあんが出てきてると嬉しいなあ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おお、蛾まで扱うとは‥‥。大変でしたろう。
こしあん、今度はどこに寝るんだろう。
しかし蛾の回収法は工夫の余地あり。帰ったら試してみますね。
やま 2005/11/23(Wed)05:58:00 編集
無題
扱いそのものは大変ではないけど
あのビンがね〜
網を外した瞬間ぽろぽろ出てくるので
そのたび部屋中追いまわして捕まえるのが面倒。

こしあん、今日は違う場所で寝たみたい。
プールにもいないし多分また皿の中に戻ったのでしょう。
張り付きこしあん可愛かったのにな。
2005/11/23(Wed)23:07:30 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111 
やる気のソメワケササクレヤモリ コオロギ到着
忍者ブログ [PR]