![050817_0255~001[1].jpg](http://yuyama.seesaa.net/image/050817_0255~0015B15D.jpg)
![050817_0254~002[1].jpg](http://yuyama.seesaa.net/image/050817_0254~0025B15D.jpg)
【いつでも偉そうなアズマヒキ】
近所の公園から掬ってきて、おたまじゃくしから育てたヒッキー。
現在の大きさ10cm。
◆今日はダイズとヒッキーに餌をやる日。
この2匹は肥満注意報が発令されているので
どんなにくれくれ言っても心を鬼にして給餌を打ち切る覚悟。
最初から4匹しか餌用ケースに入れなかった。
それも今までやってたのと比べると小ぶりなコオロギを。
まずはダイズ。
一昨日から2匹に減らしたので昨日もかなり飢えている様子だった。
ケージの前を通ると顔を上げたりする。
やはり餌のやりすぎだったのだろう。
本当なら毎日食べる生き物ではないのだ。
それがこんなに飢えた様子を見せるのは、
今までたくさん食べていたので「今日ももらえる」と思い込んでいるからだろう。
本当は今日もやめておこうと思ったのだが、
コオロギの数と大きさを考えて一応与えることにした。
明日以降は、2日おきでもいいかなと思っている。
蓋を開けたらさっと上を向いた。
さすが反応が早い。
1匹目、枝から落ちる勢いで食べた。
口に入れ、飲み込むと、目の下部から透明な瞬膜が上がってくる。
私はこの瞬膜が好きだ。
(ヤモリが目をなめるのも好きだ)
カエルに餌を与えるとき、瞬膜を見るのが楽しみの一つだったりする。
じっとしているので2匹目を差し出したが食べない。
まだ飲みきっていなかったらしく、口の中のピンクをちょろっとのぞかせた。
ヒッキーは嚥下するための瞬きが終わると、すぐ次の獲物に向かってくるのに
イエアメガエルは飲むのが遅いね。
しばらく待っていると、座りなおしてこっちを向いた。
準備OKの合図らしい・・・「いつでもいいよ」って感じ。
2匹目も一口で。
枝にとまってるのを下から見たら、やっぱちょっと太ってるなあ。
土曜日まで餌なしにしよう。
ヒッキーも2日ぶりの食事。
今日はコオロギがよたよたしてるので、ケージに放してみた。
失敗して泥を食べ吐き出したり、追いかけてプールの周りを走ったりしながら
やっと2匹食べた。
こちらも2日は餌いらないだろう。
◆ヒッキーといえば、最近ケージに敷いてある土を掘りまくっていた。
それもプールとして使っている容器の下を掘ってて、
気がつくと容器が不安定な状態で置いてあったりした。
土を平にならしてもまた掘ってしまう。
しかし、「今までこんなことなかったのにな〜隠れ家でも作りたいのか?」と
さして気に留めていなかったのだ。
(野生のヒッキーは土中の穴に住んでる)
ところがここ数日、夏休みで自宅にいることもあって
まめに霧吹きをしていたら土を掘るのをやめたのですよ。
つまり湿度が足りなかったということか?
野生では水場の近くの土は湿ってるのだろうし、
それでプールの下を掘っていたのかもしれない。
話変わってヒッキーのプール。
何度も書くが、中でフンをするので困っている。
昨日もやってしまって、水は茶色く濁り、
水面に消化しなかった羽や頭がごろごろ浮かんでいた。
これが気持ち悪いんだよなー・・・
トイレに流したが、底に溶けなかったフンの塊が
ねとーっと残ってて、何度も洗面所とトイレを往復。
(洗面所で水入れてトイレで流す、の繰り返し)
今日は土が少したまってるだけだった。
あー良かった。
![050817_0254~001[1].jpg](http://yuyama.seesaa.net/image/050817_0254~0015B15D.jpg)
↑カメラ目線
ヒッキーの成長の仕方は変わってる。
しばらく変化なくて、いきなりズン!と大きくなるのだ。
ここ2〜3日でまた一回り大きくなった。
態度はいつでもデカイ。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析