忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【注意!】
かなり気持ち悪い話です。
「たいしたことない」と思う人もいるでしょうが
「気分悪くなった」と思う人がいるかもしれないので
一応注意書き。

◆昼間、ヒルヤモリケージに入れたコオロギが1匹
餌入れから脱走してるのを見つけたのだが
それがさっき見たら床の砂の上にいた。
霧吹きしても無反応だし、触覚がピクリともしないので
あーこれは死んでるなと思ってまじまじ見たら
片目がえぐれてなくなってる・・・

何これ?

・・・意味分からん。

扉のすぐ近くにヒルヤモリがいたので、いなくなってから撤去しようと思った。

そしてヒッキーたちの世話をして・・・
1時間ぐらいたっただろうか。
もう1度見にいったら、少し位置が変わってる。
あれ?と思ってよーく見ると、そのコオロギより更に小さいコオロギが
大きなコオロギの顔にたかってる・・・うへえ〜
もう1匹逃げていたんだな。
片目がなくなってたのはそういう事情だったんだと納得したとき
思わぬことが起こった。

大きなコオロギが暴れた!
うわ〜まだ生きてる!!!

コオロギが共食いするのはわかってましたよ。
生きてる仲間であっても。
脱皮したての白い奴なんか、隠れてないと危険らしいしね。
いや、そういうのはオカヤドカリでも熱帯魚でもあるから
共食い自体は気にしない。

でもなんかね・・・
小さいコオロギが必死なのがすごく怖く、気持ち悪かった。
自分の1.5倍ぐらいある相手に食らいついてる様がね。
いや、実際必死なんだろう。
餌入れから逃げたはいいが、ヤモリケージにはコオロギの餌なんかないのだから。
飢え死にしないために食べるものを探しまわってるうちに見つけたのが
弱っていたコオロギ(仲間)だっただけのこと。

大きな方は暴れていたが、そのうち動かなくなり
小さなコオロギは目の残ってる側で何かもぞもぞやってる。
が、また突然暴れ始める。
弾き飛ばされた小さなコオロギが後ろ足に飛びつくと
蹴りを入れて、また遠くにすっ飛ばす。
弾かれても弾かれても、すぐ走ってきて大きなコオロギに食いつく小さいコオロギ。
うわーこわいよーこわいよー。

そのうち2匹でもつれあいながら植木鉢の陰に転がってった。
しばらくしてそーっと覗いてみたら、もはや動かなくなった大きなコオロギを
ゆっくりと食す小さいコオロギの姿が・・・

コオロギ残酷物語か、これは!!!

生きるってことはキレイ事じゃないんだな。
はい、勉強になりました。


・・・だが一番怖いのは、そうまでして生き残った方も
近い将来飢え死にするか、ヒルヤモリの餌になって死ぬか
2者択一しかないことだ。
ああ恐ろしい。

【追記】
正確には「生きて死ぬことはキレイ事じゃない」だっけ。
昔すぎて忘れた。

【追記2】
もう1度覗いてみた。
あれ?なんか場所変わってるぞ。
大きなコオロギの体がピクリ、ピクリと動いている。
まだ食べてるのか、まあいいや捨てよう。
と思ってピンセットで引っ張ったら・・・生きてる!!!
ピンセットをふりほどこうとして、後ろ足で蹴ってくる!
なんという生命力だ。
私が「もう動かなくなった(死んだ)」と思ったあとも、大小コオロギの間で
争いがあって、小さい方を撃退するのに成功したのか
それともある程度食べて満足したから勝手に去ったのか
分からないけど、そういうことなんだろう。
頭半分ないんですけど・・・
なんか朝になっても、つまんだら暴れだしそうで怖い。

◆餌入れのコオロギ、7匹になってた。
ゼリーも取替え。次はメロン味。

【追記3】
>追記2を書いたあと、また動いてたんだ。
>私が引っ張ってった場所から1cmぐらい離れた植木鉢に
>すがりつくみたいにしてた。
>それから15分ほど後、植木鉢から1〜2cmの床でひっくり返ってるのを発見。
>さすがにもう死んだらしい。

↑は私がやま氏へのコメント返しとして書いた文。
カビが生えないうちに捨てなきゃと思い、
起きてすぐ見に行ったら・・・またいなくなってる!
どういうことだろう、確かに死んでたはずなのにと思いながら
水を換えるため水入れを持ち上げたら、
そこに死骸と脱走したコオロギがいた。
(昨日は植木鉢と水入れの中間地点に死骸があった)
ゆっくり食べるため、水入れと砂の隙間に引っ張り込んだらしい。
生き残りはケージ奥に逃走、死骸は捨てました。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うわー!うわー!怖い!
むごい事になってしまった!
逃げ出さなければ仲間の元に帰れたのに…。
まあいずれは食われるのだが。
なんというか爬虫両生類飼育ってのはヒトのエゴ
を認識させてくれますよネ。
エゴと分かりつつもあまり無駄死にはさせたくないものです。
やま 2005/08/17(Wed)04:25:57 編集
無題
それがねえ・・
追記2を書いたあと、また動いてたんだ。
私が引っ張ってった場所から1cmぐらい離れた植木鉢に
すがりつくみたいにしてた。
それから15分ほど後、植木鉢から1〜2cmの床でひっくり返ってるのを発見。
さすがにもう死んだらしい。
どうせ殺すにしてもさ、もうちょっと楽に・・・って思う。
仲間になぶり殺しにされるなんて見るに耐えない。
(といいつつ全部見た)

殺すのは変わらないのに、エゴだよねえまったく。
2005/08/17(Wed)05:54:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38 
アクロバティック・ヒルヤモリ レオパの食いっぷり
忍者ブログ [PR]