


【休憩中テヅ】
すごい顔で寝てるテヅ(左)
おなかがポッコリ(中)(右)
◆コルクのせいなのか水苔のせいなのか、
相変わらずテヅの色は冴えない。
すっきりキレイな緑色になったテヅが見たいもんです。
緑系のカエルは他にイエアメがいる。
ダイズはショップで綺麗な緑だった。
うちに来た晩も。
しかしケージに移したら、寝てる時はくすんだ緑
起きると茶色っぽい、ねっとりした色になる。
夜だから暗い色にしてるんでしょうけどね。
こしあんは綺麗だ!
絵の具にニスぬったようなつやつやの緑色。
でもプールにつかってるときはダイズみたいな茶色に変化。
プール周辺には植物がないからかな。
それにしてもカエルの体色変化はすごいなあ。
同じ固体であれほど印象変わるとは。
色を変える仕組みは本で読んだけど、
実際見てると「お前そんなすごいことしてんのかー?」と言いたくなる。
でも保護色ってすごいね。
こしあんがいつもの場所で寝てないとき、葉の間に隠れてると
すぐに見つけることはできない。
深皿シェルター(薄いピンク)の周囲だと一瞬で分かる。
ヒルヤモリのメスも葉と葉の隙間にいるとなかなか見つけられなかった。
◆だいぶ前からテヅの水浴びを見てないのだが
前夜、入れ物のフチいっぱいまで入れておいた水が
翌朝には一気に減っているので、多分入ってるんだろう。
そのあと夕方まで全然水が減ってなかったりするし(テヅが寝てる時間)
蒸発で減ったのではないはず。
ス○ーのレプティボウルss使用で、水位が8mmぐらい下がる。
この8mmがテヅの体積か・・・小さいなあ。



【テヅの後姿】
いつでもゆっくり。
狩りの時もカメレオンみたいにそーっと動く。
逃げるときは少し早い。
ジャンプはできない。
まだ太ってなかった頃、乗り移った葉がテヅの重さに耐えかねて折れ曲がり
テヅが落っこちたことがあった。
体重を預ける前に葉の強度を確かめるように。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析