忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆夜になったのでソメワケの様子を見に行く。
すると横シマがシェルターの上に立っていた。
不釣合いに大きな頭、大きな目、小さくて細い体
頼りない手足、チョロリと伸びたシッポ…
やっぱり可愛いなあ。

横シマにコオロギを差し出したらまったく動かない。
そうこうするうちコオロギの足が取れてケージ内に逃げてしまった。
1本線はまだシェルターにいるようだ。
ピンセットでそっと持ち上げると…いた。
いきなり開けられて驚いている。
もうこんな不躾なことはやめよう。

こっちもコオロギの足が取れて逃げられて…
回収せず放置したらいなくなってた。
ケージの構造上、コオロギが逃げられる場所はないので
どうも食べたらしい。

横シマは連れてきたその日に小さな小さなフンをした。
直径1mm、長さ5mm程度。
そして今朝、1本線もフンをしているのを確認。
消化器系は順調に機能しているらしい。

◆こしあん、久々に姿を現す。
なんと丸4日もエサを食べていない。
いそいそと4匹用意してケージに行くと、
蓋を開けただけで上を向く。
今にも跳び出しそうな雰囲気なので急いで与えることに。

ダイスに引き続き、こちらもこしあんが葉に食いつき
その隙に足の取れたコオロギが逃げ出す騒ぎがあったが
そこはこしあん、こちらが何もせずにじっと見守っていると
背後の床で蠢く虫に気付き、枝の上で体の向きを変えた。
しばしの沈黙のあと、一気に跳んだ!
口の中にはコオロギがしっかりと咥えられている。
小さいのにたいしたもんだ〜

今朝換えておいたプールにもさっそく
浸かった形跡あり。

◆テヅにも5匹放っておいた。
既に目を覚ましていて、木の上で真っ黒い目をしているテヅ。
時間をおいて見に行くとコオロギの姿は見えず
テヅがいつもと違う場所で植物の茎につかまっている。
コオロギは床材に隠れている可能性もあるけれど、
明らかにプクッと膨らんだテヅの腹を見ると
何匹か狩ったとみて間違いないだろう。

イモリたちは先日やりすぎたそうで、いまだにおなかが膨らんだままなので
しばらくエサなしにします。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ふうむ。詳しい日記ありがとうございます。
様子がありありと浮かんできましたよ。
ああ、早く染め分けたちに会いたい‥‥。
ところでヒルヤモのメスはちゃんと食っているのだろうか‥‥?痩せてる方のおすは確認したのですが‥‥‥。
やま 2005/11/09(Wed)02:15:01 編集
無題
メスが食べているところは確認していません。
ただいまだ体型を維持しているところを見ると
まったく食べてないってことはないでしょう。
シッポガタガタのオスの巨大化が目立つだけで
もう1匹のオスとメスが今までより痩せてるとは思えません。

とはいえ、一時期カルシウムで膨らんでたメスの頬が
すっかり平になってしまった事実。
最近コオロギを直に放っているので
捕獲する頃はカルシウムが取れてしまってるのかも
しれませんが…
多少気になるところです。

ソメワケは可愛いけど
なかなか姿を見せてくれません。
なんとかならないものか。
2005/11/09(Wed)21:16:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102 
コオロギフード完成! ソメワケササクレヤモリの子供たち
忍者ブログ [PR]