忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
07

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆11/6(日)11:00〜17:00 池袋アカデミーホール地下1階
HBM(ハープタイル・ブリーダーズ・マーケット)に行って来ました。

12:00に待ち合わせ、昼食をとったのち池袋へ。
事前にHPで出展予定種を確認し、飼育方法を調べ
吟味を重ねたうえでソメワケササクレヤモリの購入を決めた。
とはいえ売り切れもありえるので
「そのときは都内ショップを見て帰ろう」と
話し合って会場に向かった。

会場に着くとスタッフが案内をしている。
場内の案内図を手渡され、地下に潜るといきなり幼児の大群!
わーわー騒ぐ子供の声を聞いて嫌な予感がしつつ、そのまま入場料500円を払い中へ。
場内はたくさんの人と熱気でむせかえっていた!
入り口にハンガーがあったので上着を脱ぐ。
こんなこともあろうかと下に半そでを着てきたのだ。
外は冷たい雨なのに中は半そででちょうどいい感じ。
さすがに場内には騒いだり走ったりする子供がいなくて安心する。

こじんまりした会場なのでまずは一通り見て回ることに。
まず目に付いたのはヘビ。
色とりどりのベビーが小さなプラケースの中でごそごそしている。
私はソメワケが売り切れてやしないかと心配で
ヘビやカメレオンを眺めている同行人と離れ探しに行った。
なにしろ午前中は仕事があったため会場に着いたのが1:00すぎ。
人気種は売り切れの可能性が高い。
するとあるブースに「ソメワケベビー完売しました」の文字が。
遅かったか…!

同行人を呼び未練がましく机上を眺めていると
売約済みと書かれたプラケの前に、何も文字のないケースが…
その中には頭でっかちの小さなソメワケが入っている。
おおおおおおお、可愛い…

聞くと完売したのは白いソメワケで、この色はまだ2匹残っているという。
やった!間に合った〜!
悩むまもなく即決。2匹を連れ帰ることにした。
(本当は3匹買う予定だった)

白いソメワケの成体(非売)がいて、確かにとても綺麗でしたね。
ベビーはどんな感じなのか見てみたかったなあ。

ソメワケを預かってもらって改めて場内見学。
ヘビとカメがとても多い。
カリキンが可愛くて可愛くて。
欲しくなったけど、ヘビはもう少し環境が整ってから呼ぶつもりなので
今はひたすら我慢。
どの固体もグレードが高く、しかも安価!
ネットでだいたいの価格を調べておいたら
ソメワケはその半額以下だった。
高額で知られるタマオヤモリもなんと「…!」な値段。
そして来場者。親子連れから若くオシャレなお兄さんお姉さんもいれば
いかにもマニア風の人たちもいて、なんとも不思議な空間だった。
帰る間際に千石先生を発見…!

1時間ほど見て回り、ソメワケを受け取ってボックスに入れる。
去り際にブリーダーさんが言った「可愛がってあげてください」という
言葉は忘れません。

会場を出る前に荷物整理。
その時ちょっとだけパチリ。
うちに着いたらしばらく写真は撮れないので今のうち。

そめわけ001.jpg  そめわけ002.jpg

◆家に着くと10×20×15プラケース2個にキッチンペーパーを敷き
厚紙で作った小さなシェルターと、ペットボトルの蓋に水を入れて
それぞれベビーたちを入れた。
背中に1本線がある方は展示されていたときから堂々としていて
ケースに移し変えても仁王立ちする勇ましさ。
横シマだけの方はかなり臆病で、展示用の小さなケースにいる時から
ペーパーの下に潜り込んで顔を見せてくれなかったほど。
帰宅のための移動中、そっとボックスを覗くと
臆病な方もペーパーから出て動いていたので元気は元気。
こちらは早々に厚紙シェルターの奥に隠れてしまった。

しばらく静かで暗い場所に置いたあと
試しにコオロギを与えてみる。
最初5mm程度のを用意したが小さすぎたので8mm〜1cmに変更。
すると実に素早い動きで食べていた。
隠れていた方もシェルター入り口でコオロギを振ると
そっと顔を覗かせた。そこで虫を落とすとすかさずパクリ。
こっちも食欲はあるようで胸をなでおろす。
様子を見ながら5匹づつぐらい与えた。

更に時間をおいて見に行くと、1本線はちょろちょろ動き回っているし
横シマも水入れに浸かっていた。
想像してみてください、ペットボトルの蓋に入ってるヤモリを…
頭からシッポのつけ根まで3cmと少し、しかもそのうち1cmちょっとは頭ですよ。
なんという可愛さ!

その後持ち帰るときに入っていた小さな惣菜パックを使って
家人がミニシェルターを制作。
シェルターとして使ってくれるかどうかはともかく、湿度不足に陥ったときの
避難場所として必要になるかもしれないので入れてみました。
今はこしあんのいる部屋の机上にケージを置いてるけど
ここクーラーのせいか、乾燥しやすいのですね。
他のケージは大丈夫でも、ソメワケたちはまだ小さいので念のためです。
水は壁面への霧吹きで与えるらしい。
だからペットボトル水入れも予備ってことになりますが。

数ヶ月ぶりに新しい仲間が増えました。
明日は仕事から飛んで帰らなければ!!
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ソメワケかわいい。無事育ってくれるとよいのですが・・。
お仕事で留守しがちなのですがその間よろしくお願いします。
頼りにしております。
HBMよかったですね〜。
ヒョウウモンのグレードの高い奴も居て今までグレードなど気に留めていなかったの
ですが、なるほど綺麗なものだなとおもいました。
カリキンは・・・いつか。
やま 2005/11/07(Mon)06:22:21 編集
無題
ソメワケ可愛いですよね〜
今までこんな小さなヤモリ飼ったことないので
大きくなってくれるか心配です。
レオコ・レオナ・ヒルヤモリは大人の状態で
うちに来たし。
コツブも子供とはいえもうちょっと大きかったからね。

来年のHBMでカリキン購入の計画を立てているのですが。
あくまで個人的希望です。
あのつぶらな瞳は忘れることができません。

グレードはまあそうですよねー。
確かに見ていて「すごい!」「こんな綺麗なのいるんだ!」と
感動しました。
でもたとえグレードは低くても、ただのハイイエローでも、
コツブの後頭部の[7.5]は最高ですよ!!
これが親ばかならぬ飼い主バカってやつですか?

いやでも本当、グレードの高いヒョウモンは美しかったです。
2005/11/08(Tue)23:14:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100 
ソメワケササクレヤモリの子供たち 久々の買い物
忍者ブログ [PR]