忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今日は電車に乗って、とあるショップに行ってきた。
目的は最初にヒルヤモリが食べていたゼリー(蓋に大きく”虫”の字がある)と
爬虫両生類雑誌「ユニークアニマル」の既刊だ。
以前同じ店で2号を購入、それ以来熱帯魚店に行くと書籍コーナーを
チェックしていたのだが、ヘビの本やレプファイルはあっても
「ユニーク」はない。
やはり爬虫両生類専門店でないと駄目らしい。

とはいえその本のためだけにそのショップに行くのもためらわれて
「ユニーク2号」はじめ、既にうちにあった爬虫両生関連の本を
読み続けていたのだがさすがに飽きてきたので
出版元に直接通販申し込みをしようかと思っていた矢先
家人が「そういえばあの店には初代ゼリーが置いてあったはず」と
言い出した!

やっと店に行く口実ができた。

◆昼過ぎにショップ到着。
そこで気になることがあった。
なんとレオパードゲッコーの数が減っているではないか。
前回来た時はレオパコーナーに小さいケージがずらっと積み重ねてあって
その中で可愛いレオパたちが水入れに寄りかかりながら
ぐっすり眠っていたのだ。
ところが今回は半分近くのケージに固体はおらず、
水入れを逆さに伏せた状態になっている。

まさか売れないので規模縮小する予定…?
別のショップで爬虫類売り尽くしセールをやっていたし
どうにも気になった。
ここもカメの数は多い。
販売されている生体のうち、1/3はカメなんじゃないか?
どこに行ってもカメは人気で羨ましい。

「久々入荷」のポップがついたソバージュネコメガエル発見!
が、ケージだけで生体がいない。
もしや即行で売れた?
別ショップで見たソバージュも2回目に行ったときはいなくなってたし
やはりソバージュは人気なんだな。
高いカエルなのに。(私も欲しい)

サビトマトも可愛かった。
あとは…名前失念、石像みたいな変なカエルも3匹いた。
1匹は水入れにアゴを乗せて眠っていて妙に心惹かれる姿。
なんだろう、あれ。
カエルの本でも見た記憶がない。
ここの店は意外にカエルが入荷されているので嬉しい。

ヤモリコーナーでヒルヤモリ3種を見つける。
わざわざ別の棚が用意されていて、ヨツメとヘリスジ、ヒラオが
各ケージに入って展示されていた。
どれもかなりの美麗!おまけに活発に動き回っていて
見ていて飽きない。
やっぱりヒルヤモリの魅力は凄いね。

うちのヒラオは色がくすんできた気がするのだが…
それに導入直後と比べてあまり動かなくなってるような?
…と、ここで何気なく横を見たら、
こんな時間なのにヒルヤモリがピューレを舐めにきていた。
皿に頭を突っ込んで一心にペロペロやっている。
ソメワケが来て以来、夜は電気をつけないようにしているので
部屋がかなり暗いのだけど、あの真っ黒目で見えてるのかな?

◆書籍コーナーではクリーパー、ビバリウムガイドなどの最新号が
見本とともに平積みされていた。
既刊にもちゃんと見本があるので嬉しい。
ヒルヤモリの洋書は値が張るのと、全文英語のため
訳さないといけないので面倒、という理由で迷ったが
結局買うことにした。
特集内容を吟味して「ユニーク」3冊と「ビバリウムガイド」1冊を購入。
本代だけで6000円を越えてしまった!
しかしこれで当分読み物には困らない。
ヒルヤモリ本を訳すという、頭の痛い作業もあるけど。
何年ぶりかで英語の辞書を引っ張り出さなきゃなー。

この店は昆虫コーナーもあるのでゼリーが豊富。
ストロング50というのがヒルヤモリに好評だったゼリーだ。
今後はこれと、ももピューレを交互に与えてみよう。

ジャイアントミルワームが10匹単位で売っていたので
レオパのお土産にしてみた。100円。

◆買い物を終えてショップ近くのカフェに移動。
さっそく本を広げて読みふける。
ヘビの断面図が載っていたため、レオパやヒルヤモリの写真を眺めるのに変更。
から揚げ食べる前に見るものじゃないよなあ…>断面図
(家に帰ってから見た。不思議で興味深い写真でした)

寒い中移動したのでミルワームがぐったりしている。
しばらく爬虫両生類たちの部屋に入れて、
元気になったらプラケに入れ替えようと思いしばし放置。
が、これがとんでもない間違いだった!

暖かい場所に移されたミルワームは想像以上に早く回復。
ビニール袋を食い破って、脱出を試みていたのだ。
そろそろどうかと思って部屋に行ってびっくり。
穴から1匹、顔を出してうねうねしているではないか。
机の真下にも2匹落ちて蠢いている。
急いで電気をつけて捜索したが、1匹足りない…
しばらく探し回って諦めた頃、家人の足元でうねっているのを見つけた。
危なく踏むところでした。

【追記】
家人が「ヒルヤモリは最近のほうが綺麗だ」と言う。
私の場合、主観でかなり目が曇る性質なので(自覚している)
他者の目でそう言われちゃそうなんだろうなーと思う。
見慣れたから最初に見た時ほどインパクトがないのだろう。
ショップのがうちのより綺麗に見えたのは照明の問題もあるかな?
あまり動かなくなったのも環境に慣れたためといえるし。
しかしこんな夜中によく活動している。
3度ほどピューレを舐めに来た。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ミルワームには焦りました・・。
久しぶりのショップはいいやね。
しかし亀多いなあ・・。
亀は小さい頃飼ってたせいかなんか興味がわかない。
でかいしね。可愛いけども。
しばし読むものに困らない様子・・・。
やま 2005/11/21(Mon)05:26:22 編集
無題
ワームってなんだかトロそうなので
侮ってるところがありましたよね。反省反省。

ショップに行くと端から端までじっくり眺めるので
結構ぐったりしてしまう。
面白いんですけど。
1日遊園地で遊んだぐらいのぐったり感を味わえます。

カメは飼ったことないなあ。
公園の池で甲羅干ししてるのを見るのは好き。
甲羅がこんもりしたタイプ(リクガメかな?)は
見ていて面白いなあと思います。
小さいのが積み重なってる姿も楽しい。

爬虫両生類雑誌の広告にあった
カメラ目線のカメが一番好きかも。
「最高だよ」って言ってたやつ。
2005/11/22(Tue)00:38:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107 
蛾とワームの宴 人気のピューレ
忍者ブログ [PR]