◆日曜の深夜、ブログ記事(11/7分)を入力していたら
咳き込むし鼻水出るしで、なんかおかしいな〜と思ってたら
どうも風邪をひいたらしい。
HBM帰りの冷たい雨と、長時間のエアコン直撃が堪えたようで。
月曜の朝起きたら既にやられていた。
よたよたしながら仕事に行き、帰ってきたら生き物たちの水チェックしただけで
早々に布団に入った。
ソメワケたちが来た翌日だというのに…
夕方6時半には寝たと思う。
夜中に一度目が覚め、再び眠る。
そして朝6時!
おはようございま〜す!
全快とはいかないが、充分動けるほどに回復!
それっ!さっそくソメワケチェ〜〜〜ック!!!
2匹ともシェルターの奥深く篭っている様子。
頼む…可愛い顔を見せてくれ。
お前たちの姿を見たらそれだけで私の体力は回復するのだ。
部屋の中はまだ薄暗い。
これならソメワケたちも出てくるだろうと思い、
コオロギを用意した。
シェルター前でふるふるすると…きたっ!
ザッという軽い音とともにソメワケの小さな顔が少しだけ覗く。
コオロギはしっかり咥えていて頼もしい限りだ。
ピンセットを緩めると、そのまま奥に引っ込んでしまった。
ああ、食べてるところは見せてくれないんだね…
でもいいんだ。顔の半分見られただけでも。
横シマも1本線も食欲は衰えていない。
今朝は4匹づつ食べた。
ソメワケは成長が早いので、ベビーのときは
食べるなら毎日あげてもいいんだって。
願ったり叶ったりですね。
生体チェックがてら毎日給餌してみます。
幸い、Sサイズのコオロギはたくさんいるし。
横シマの水入れ、水がほとんどなくなっていた。
昨日見たときはあったのだが…
私が寝込んでいる間何度か入ったのだろう。
霧吹きと水換え。
◆もちろん他のものたちも忘れていません。
早朝ヒルヤモリを観察する機会はめったにないので
霧吹き、水換えと同時にコオロギを5匹ほど放った。
2日ほど前に入れた蛾が2匹残っている。
タッパの中に1匹いるな〜と思ったらメスだった。珍しい。
首をかしげたりタッパから出たり入ったり
なかなか忙しげな様子。
やはり朝が一番活発なのだろうか?
こしあんは昨夜も出てこなかったようだ。
ここ2〜3日姿を見せていない。
しかしプールに痕跡があったのでひっそりと
活動しているらしい。
こちらも霧吹きと水換え。
ヒッキーは地面にうずくまっていた。
適当にコオロギを持っていくと「くれー!くれー!」と大騒ぎ。
目の前に落とすと…トン(落ちた音)シュッ(ヒッキーが呑む音)
トンシュッ、トンシュッで3匹消滅。
反応早すぎ。
プール2個取り出し霧吹き。
洗ったあと戻したプールに上から水を注ぐと
水の動きに反応して覗き込むヒッキー。
そして水がこぼれると、そちらをサッと向く。
まだまだ食べたいらしいが、あとがつっかえてるのでこのへんで。
ゆうべ新聞だけかけておいたら
ダイズはまだ枝にいた。よしよし。
結論から言うと2匹逃げられました。
ダイズが凄い勢いでどうしようもない。
目の前に持っていってやったのに、無視してあらぬ方向(たぶん手元)に
ジャーンプ!!!虫逃走…
「責任とって捕まえておくように」と言ったが、
ダイズがその命令を守ったためしがない。
枝でニヤニヤ笑うばかりで。本当にもう。
レオパたちは一昨日やっているので今日は水やりだけに、
と思ったが、コオロギも余ったことだし
食欲四天王の一人・コツブにやってみるか。
蓋を開けただけで出てくるコツブ。
やる気満々ですね。
6匹ほど食いまくったところで、ケージのフンが気になる。
よし、掃除しよう。
だがコツブを取り出そうと手を入れたら抵抗された。
「今度はお前が食われる番だよ〜」と脅したせいか(?)
5回ほど試みたものの、すべて手足をばたつかせて嫌がる。
6回目でやっとおとなしくなり、小さいプラケに隔離された。
シェルターをどかしたら、前回給餌での食べ残しコオロギが
2匹も隠れていた!
コツブのことだからケージ内に放しても
すぐ狩るだろうと思って、最近放し気味だったからなあ。
これからは確実にやることにして、栄養状態が悪いと思われる2匹は
古巣(コオロギケース)に帰還していただいた。
レオコたちの水もチェック。
タッパが乾いてるようなので蓋を外すと、レオコは完全に眠っていたらしい。
慌てて逃げていってしまった。
土を湿らせたあと、レオコを誘導して中に戻す。
お詫びにコオロギを1匹あげたら、レオコには珍しくすぐ食いついて
その後タッパで寝ていた。
レオナのいる陶器シェルターを持ち上げると、
シェルターとケージ壁の隙間に死んだコオロギ発見。
おなかがカビていた。
…こういうのがあるから毎日チェックしないと駄目なんだな。
水がたっぷりあって油やゴミなど浮いてなければ
換えない日もたまにあった。
そういうのは厳禁なのだと改めて思った。
咳き込むし鼻水出るしで、なんかおかしいな〜と思ってたら
どうも風邪をひいたらしい。
HBM帰りの冷たい雨と、長時間のエアコン直撃が堪えたようで。
月曜の朝起きたら既にやられていた。
よたよたしながら仕事に行き、帰ってきたら生き物たちの水チェックしただけで
早々に布団に入った。
ソメワケたちが来た翌日だというのに…
夕方6時半には寝たと思う。
夜中に一度目が覚め、再び眠る。
そして朝6時!
おはようございま〜す!
全快とはいかないが、充分動けるほどに回復!
それっ!さっそくソメワケチェ〜〜〜ック!!!
2匹ともシェルターの奥深く篭っている様子。
頼む…可愛い顔を見せてくれ。
お前たちの姿を見たらそれだけで私の体力は回復するのだ。
部屋の中はまだ薄暗い。
これならソメワケたちも出てくるだろうと思い、
コオロギを用意した。
シェルター前でふるふるすると…きたっ!
ザッという軽い音とともにソメワケの小さな顔が少しだけ覗く。
コオロギはしっかり咥えていて頼もしい限りだ。
ピンセットを緩めると、そのまま奥に引っ込んでしまった。
ああ、食べてるところは見せてくれないんだね…
でもいいんだ。顔の半分見られただけでも。
横シマも1本線も食欲は衰えていない。
今朝は4匹づつ食べた。
ソメワケは成長が早いので、ベビーのときは
食べるなら毎日あげてもいいんだって。
願ったり叶ったりですね。
生体チェックがてら毎日給餌してみます。
幸い、Sサイズのコオロギはたくさんいるし。
横シマの水入れ、水がほとんどなくなっていた。
昨日見たときはあったのだが…
私が寝込んでいる間何度か入ったのだろう。
霧吹きと水換え。
◆もちろん他のものたちも忘れていません。
早朝ヒルヤモリを観察する機会はめったにないので
霧吹き、水換えと同時にコオロギを5匹ほど放った。
2日ほど前に入れた蛾が2匹残っている。
タッパの中に1匹いるな〜と思ったらメスだった。珍しい。
首をかしげたりタッパから出たり入ったり
なかなか忙しげな様子。
やはり朝が一番活発なのだろうか?
こしあんは昨夜も出てこなかったようだ。
ここ2〜3日姿を見せていない。
しかしプールに痕跡があったのでひっそりと
活動しているらしい。
こちらも霧吹きと水換え。
ヒッキーは地面にうずくまっていた。
適当にコオロギを持っていくと「くれー!くれー!」と大騒ぎ。
目の前に落とすと…トン(落ちた音)シュッ(ヒッキーが呑む音)
トンシュッ、トンシュッで3匹消滅。
反応早すぎ。
プール2個取り出し霧吹き。
洗ったあと戻したプールに上から水を注ぐと
水の動きに反応して覗き込むヒッキー。
そして水がこぼれると、そちらをサッと向く。
まだまだ食べたいらしいが、あとがつっかえてるのでこのへんで。
ゆうべ新聞だけかけておいたら
ダイズはまだ枝にいた。よしよし。
結論から言うと2匹逃げられました。
ダイズが凄い勢いでどうしようもない。
目の前に持っていってやったのに、無視してあらぬ方向(たぶん手元)に
ジャーンプ!!!虫逃走…
「責任とって捕まえておくように」と言ったが、
ダイズがその命令を守ったためしがない。
枝でニヤニヤ笑うばかりで。本当にもう。
レオパたちは一昨日やっているので今日は水やりだけに、
と思ったが、コオロギも余ったことだし
食欲四天王の一人・コツブにやってみるか。
蓋を開けただけで出てくるコツブ。
やる気満々ですね。
6匹ほど食いまくったところで、ケージのフンが気になる。
よし、掃除しよう。
だがコツブを取り出そうと手を入れたら抵抗された。
「今度はお前が食われる番だよ〜」と脅したせいか(?)
5回ほど試みたものの、すべて手足をばたつかせて嫌がる。
6回目でやっとおとなしくなり、小さいプラケに隔離された。
シェルターをどかしたら、前回給餌での食べ残しコオロギが
2匹も隠れていた!
コツブのことだからケージ内に放しても
すぐ狩るだろうと思って、最近放し気味だったからなあ。
これからは確実にやることにして、栄養状態が悪いと思われる2匹は
古巣(コオロギケース)に帰還していただいた。
レオコたちの水もチェック。
タッパが乾いてるようなので蓋を外すと、レオコは完全に眠っていたらしい。
慌てて逃げていってしまった。
土を湿らせたあと、レオコを誘導して中に戻す。
お詫びにコオロギを1匹あげたら、レオコには珍しくすぐ食いついて
その後タッパで寝ていた。
レオナのいる陶器シェルターを持ち上げると、
シェルターとケージ壁の隙間に死んだコオロギ発見。
おなかがカビていた。
…こういうのがあるから毎日チェックしないと駄目なんだな。
水がたっぷりあって油やゴミなど浮いてなければ
換えない日もたまにあった。
そういうのは厳禁なのだと改めて思った。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析