





【レオパの宴】
手前がレオナ、奥がレオコ(上左)
コオロギを頬張るレオコ(上右)
2匹目に食いつくレオコ(中左)
ケージ奥にある虫を挟んだピンセットを狙って
レオナがレオコを踏んづけて移動(中右)
じわじわ近付くレオナ、背後に気付いていないレオコ(下左)
口の周りを舐めるレオコ、食べる寸前のレオナ(下右)
◆今日はレオパ3匹とこしあんの給餌日。
あまり食べないのではないかと思って、6匹だけ解凍した。
まずはコツブ。
昼間寝づらかったらしく、珍しくシェルターから出てぐったりしたり
シェルター入り口に顔を向けて寝ていた。
いつもは奥にしているので見られない寝顔をじっくり観察。
体調はどうかな?
1匹食べればいいかと思っていたら、すぐ反応して素晴らしい食いっぷりを見せた。
コツブがコオロギを噛んでいる間に、レオコたちにも与える。
この2匹も妙に素早く反応し、陶器シェルターから同時に顔を出した。
(またいっしょに寝てたのか。狭いだろうに仲のいいことです)
しかも目を光らせて、同じようなスピードで近寄ってくる。
うーん、これはまずいぞ。
この前みたいに横取りしたら危険だ!
レオコの気を逸らしてその隙にレオナにコオロギを与える。
そしてレオナが噛んでいる間にレオコに与える。
この時間差を利用しないと、今日みたいに食用旺盛な日は危ない。
その昔コツブがもっと小さかった頃、脱走してレオコたちのケージに入ってたことがあった。
私は部屋にいたけど全然気がつかなかったんですよ。
そしたら突然レオコが暴れてるのが目の端に映って
慌ててケージを見たら、小さいタッパシェルターの中にいるコツブが
その前を通りかかったレオコのほっぺに噛み付いていた。
多分ちらちら動く影を見て、エサだと思って噛み付いたんだと思う。
しばらくして違うと気付いたのか、自分から口を離した。
レオコにもケガはなかったからいいものの・・・
驚いたのはその当時、コツブとレオコには圧倒的な体格差があり
どう見てもレオコの方が力があるはずなのに
全力で暴れてもコツブの噛み付きから逃れられなかったということなのですよ。
つまりあんな小さなコツブでも、噛み付く力は相当のもんだってこと。
これが大人同士だったらどうなるか。
レオコとレオナがエサを奪い合い、相手の顔に噛み付くことがないように
注意しなければならない。
なんとか2匹を引き離し、1匹づつ与えていく。
最近レオコが食べるようになってきた!
まだ勢いは戻らないが、これだけ食べてくれれば一安心だ。
6匹があっという間になくなったので、生餌を用意する。
今日は計算が外れた〜
コツブが後回しになってしまったので、生餌のほとんどを与える。
久しぶりにコツブのワイルドな狩りが見たくなって
ケージにコオロギを放したら、パクパクよく食べるよー!
面白くて連続で狩りをさせてたら、家人にそういうことをしてると
今度はピンセットから食べなくなるよと言われた。
そうなんだ・・・知らなかった。
ピンセットを拒否されるようになったら困るので
しばらく狩りはやめておこう。
結果。コツブ5匹、レオコ3匹、レオナ3匹。
◆ここ2〜3日、こしあんは皿の中に行かず、
以前の隠れ家(葉の間)があった付近の壁面に張り付いて寝ている。
小さなフンがしてあったのでこしあんが出てくる前に撤去。
また食べちゃったらやばいからね。
PM10:00ちょっと前に、キレイになった皿の上にこしあん登場。
家人がエサをあげるのをデジカメで撮ろうと待機した。
だがケージ付近にあるスタンドをつけると明るすぎる。
消すと暗すぎる。
おまけに暗いところで撮影するとシャッター切るのが遅くなるんだと。
真っ白になったり真っ暗になったりしながら
なんとかこしあんの輪郭が確認できる(・・・)写真が2枚撮れた。
↓ピンセットに食いつき、右手で押さえているところ(左)
コオロギを飲み込んだあと、口を開けているところ(右)


撮った本人が言うのもなんだが、なんて見にくい写真なのだろう・・・
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析