◆今回は、昨日行ったトッケイの給餌について書こうと思っていたが
その前に驚くべきことがあった。
なんとソメワケササクレヤモリのメス・さくらが
厚紙のシェルター内で卵を産んでいたのだ!
ケージの掃除をしていた家人が「何これ?」と言うので
見てみると、直径1cmぐらいの卵が2個、
キッチンペーパーの上に乗っていた。
まさか…と目を疑っても、それは卵以外の何物でもない。
さくらの名誉のため(?)に書いておくと
11/6のHBMで購入後、即うぐいすとは別ケージに入り
それ以降同じ空間では生活していない。
特にラックに置かれるようになってからは、
ケースの境に段ボールを立てかけられて、
お互いの姿すら見ていないのだ。
さくらは紛れもない、箱入り娘である!
…ということは、これは無精卵なわけだな。
イベントで生体が入れられていた惣菜パックには
孵化日が記入されていた。
それによるとさくらが卵から孵ったのは8/21らしい。
それから約5ヶ月。
全長10cmの小さな体、あどけない顔。
まだ子供だと思っていたら、いつのまにか卵を産めるほど
成長していたらしい。
感無量である。
◆そういえばうぐいすは実に立派なモノがついている。
体格に比べてちょっと不釣合いなほどの。
それに気づいたのはずいぶん前のことだと思う。
レオパのオス・コツブと比べても性成熟が早いね。
うちは飼い始めた当初からレオパの繁殖を計画していたので
レオコ・レオナが両方ともメスでがっかりしていた。
だから新たに買ってきた個体(コツブ)がオスかメスか、
判明する日を心待ちにしていたのですよ。
よって、股間のチェックもまめに行っていた。
(嫌なチェックだな〜…)
コツブにオスの証を見つけたのは、結構時間がたってからだと思う。
少なくとも孵化して半年以内ではなかったはず。
買ったとき子供だったとはいえ、すでにある程度育っていたし。
ソメワケは多産だと聞くが、その分早熟なのだろうか。
◆記念に写真を撮っておくか。と、思ってケージから取出し、
漫画の単行本の上に置いておいた卵に手を伸ばしたら
コロリと転がって、近くにあったコーヒーの中に落っこちた。
(単行本はティッシュの箱の上にあったのでカップより高い位置)
なんだコレは!?
それまで何度か手にとって眺めていたが
1度も取り落としていなかったのに、
付近に危険物(コーヒー)がある時に限って落とす。
しかも10cmの距離があったのに、見事な放物線を描いて
カップに飛び込む卵。
これは漫画か!?コントか!?
あああ腹の立つ。
家人がコーヒーから卵を救出。
駄目になっただろうと思い、諦めていたら
わずかに黄味が増しただけで無事だった。
まあ無性卵ですけどね。
とにかくびっくりした出来事。
今後さくらにはカルシウム多めに与えなければ。
写真を撮ったら追記として載せたいと思います。
その前に驚くべきことがあった。
なんとソメワケササクレヤモリのメス・さくらが
厚紙のシェルター内で卵を産んでいたのだ!
ケージの掃除をしていた家人が「何これ?」と言うので
見てみると、直径1cmぐらいの卵が2個、
キッチンペーパーの上に乗っていた。
まさか…と目を疑っても、それは卵以外の何物でもない。
さくらの名誉のため(?)に書いておくと
11/6のHBMで購入後、即うぐいすとは別ケージに入り
それ以降同じ空間では生活していない。
特にラックに置かれるようになってからは、
ケースの境に段ボールを立てかけられて、
お互いの姿すら見ていないのだ。
さくらは紛れもない、箱入り娘である!
…ということは、これは無精卵なわけだな。
イベントで生体が入れられていた惣菜パックには
孵化日が記入されていた。
それによるとさくらが卵から孵ったのは8/21らしい。
それから約5ヶ月。
全長10cmの小さな体、あどけない顔。
まだ子供だと思っていたら、いつのまにか卵を産めるほど
成長していたらしい。
感無量である。
◆そういえばうぐいすは実に立派なモノがついている。
体格に比べてちょっと不釣合いなほどの。
それに気づいたのはずいぶん前のことだと思う。
レオパのオス・コツブと比べても性成熟が早いね。
うちは飼い始めた当初からレオパの繁殖を計画していたので
レオコ・レオナが両方ともメスでがっかりしていた。
だから新たに買ってきた個体(コツブ)がオスかメスか、
判明する日を心待ちにしていたのですよ。
よって、股間のチェックもまめに行っていた。
(嫌なチェックだな〜…)
コツブにオスの証を見つけたのは、結構時間がたってからだと思う。
少なくとも孵化して半年以内ではなかったはず。
買ったとき子供だったとはいえ、すでにある程度育っていたし。
ソメワケは多産だと聞くが、その分早熟なのだろうか。
◆記念に写真を撮っておくか。と、思ってケージから取出し、
漫画の単行本の上に置いておいた卵に手を伸ばしたら
コロリと転がって、近くにあったコーヒーの中に落っこちた。
(単行本はティッシュの箱の上にあったのでカップより高い位置)
なんだコレは!?
それまで何度か手にとって眺めていたが
1度も取り落としていなかったのに、
付近に危険物(コーヒー)がある時に限って落とす。
しかも10cmの距離があったのに、見事な放物線を描いて
カップに飛び込む卵。
これは漫画か!?コントか!?
あああ腹の立つ。
家人がコーヒーから卵を救出。
駄目になっただろうと思い、諦めていたら
わずかに黄味が増しただけで無事だった。
まあ無性卵ですけどね。
とにかくびっくりした出来事。
今後さくらにはカルシウム多めに与えなければ。
写真を撮ったら追記として載せたいと思います。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析