忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨日は大変だった!
お昼12時頃家を出て、帰ってきたのがPM8:30。
その間何をしていたかというと、爬虫両生類のショップ巡り。

事の起こりは前日夜。
久々にショップに行こうと話がまとまり、
関連書籍を眺めながら床についた。
そして翌日、昼食をとったあと県内のあるショップへ向かう。

ここが最悪だった。
レオパベビーたちがガリガリにやせて骨と皮になっていた。
以前からここのレオパは痩せ気味だったが、
これほど酷いのは初めてだ。
余ったわき腹の皮が、ひだのように横に伸びている。
そんなボロボロの状態なのに、ついてる値段はかなりのもの。
高い値で売る気ならなおさら状態を良くしておくべきだと思うが…
なにより見ていて痛々しい。
おそらくほとんどのものが遠からず死んでしまうだろう。

そしてトッケイ。
以前来た時2〜3匹いたはずだが、昨日は1匹になっていた。
これがまた酷い!
やせ衰えて背骨が浮いている。
太ももの肉が落ちてシワシワになっているし
その姿はあまりに異様だった。

爬虫類コーナーを見ていた母娘二人連れが
トッケイを見て「気持ち悪い」と言ったのも無理はない。
この二人、入荷直後と思われる小型ヤモリを見て
「かわいい」と歓声を上げていたのだ。
「気持ち悪い」のはヤモリという生き物に対してではなく、
トッケイのガリガリの姿だろう。
レオパコーナーでも声をひそめて話し合っていた。

書籍3冊とオカヤドカリの餌を買って店を出る。
喫茶店で休みながらどうにも気が晴れなかった。
トッケイを連れて帰るかどうか話し合う。
まだ壁に張り付く元気があるから、立ち直るかもしれない。
元々トッケイは私の好きなヤモリで、そのうち飼うつもりでいたのだ。

しかし私たちにあそこまで状態の落ちたヤモリを
立ち上げる力があるかどうか?
結局はうちで死なせて悲しい思いをするだけなのではないか。
などなど…
そのうち家人が「もしかしてあの病気ではないか?」と言い始めた。
それまで私は「餌をまともにもらってない」か、
「ストレスのかかる扱いを受けていて衰弱している」という可能性しか
考えてなかったが、「あの病気」には思い至らなかった。

あの病気とは、食べても痩せ続け、治療法がなく
やがて死んでしまうアレである。

その病気にかかっているなら、うちに連れて行っても無意味だし
更に恐ろしいのは、うちで飼っている個体にうつることだ。
そこまで考えて、あの痩せ衰えたトッケイを諦めることにした。
おかしな仏心を出している場合ではない。

あのトッケイが立ち直ればいい。
そして誰かに買われ、大事に育てられれば…(まだ子供だった)
ただの希望に過ぎないがそう思う。

◆本当はその1軒で帰る予定だったのに、どうにも気分がよくない。
そこで買った本を広げ、そこからわりと近めのショップを選び
(といっても電車で50分ぐらいかかる)
仕切りなおすことにした。

どしゃ降りの中たどり着いたが、店内は暗くプラケが棚の奥にあるので
取り出さなければ見えにくい。
しかし「ケースを出さないでください」の表示もあり、
狭い通路をうろつくだけとなる。
トカゲなどはケージにライトが入っているうえ、
ケージ前面に出てきたりするので
姿を眺めることが出来た。

ここでの発見が一つ。
ぷりぷりに太ったグランディスヤモリがたくさんいたのだ。
2つのプラケに分けて入れられるほどの数で値段も手ごろ。
みんな活発に動き回っている。
家人などかなり心を動かされていた。

そうそう、前のショップでは入荷直後と思われる
アデガエル、フチドリアマガエルがいて、
とても綺麗で可愛らしかった。
値段も5000円以下で、かなり魅力的。
しかしとりあえず堪える。

2軒目は広告によると、オオムカデがいたはずなのに
まだ店に来ていなかったらしい。
しばらく手持ち無沙汰にしていたが
見るものもなくなったので店を出た。
小さいショップは冷やかしができないなー。
いたたまれない…

◆どうにもすっきりしないので3軒目へ。
また電車に乗って1時間。
年末にも訪ねた都内最大の某ショップである。
ここなら確実に元気な個体が見られるうえ、
本の1冊でも買えるだろうと思うと気が楽だ。

端から順に生物を眺めていると、なんとトッケイが売られている!
大きなケージに全長30cmほどのトカゲ3匹と同居させられていた。
トッケイたちはどれも全長20cmぐらいで、ケージ上部角の暗がりに
みっしり集まって張り付いている。
全部で10匹いるかいないかというところ。
値段は1800円…安い!
私より先に家人がその気になる。
元々私は欲しい種類はたくさんあっても、実際に購入する段になると
腰が重いほうなのだ。
だが、昨日は初めに行った店で一旦トッケイを買う話をしている。
10分ほど考え、これも何かの縁と思い
買うことに決めた。

◆実はこしあんが使っているケージと同じサイズのものが
1つ空いていたのだ。
そしてそれを置くスペースもあった。
そのうち何か飼う気でいたが、トッケイになるとは。
とはいえ、私の希望もあり、以前から飼育方法を調べていたので
なんとかなるだろう。
大きくなるのでなんとなく後回しにしていただけで。
本やネットで仕入れた知識だけで足りない部分は
これから試行錯誤することになる。

帰宅後、さっそくケージを設置。
横長のものを縦に置いて、中にキッチンペーパーを敷く。
タッパに穴を開けてウェットシェルターに。
ケージは蓋も含めて透明なので、まわりに段ボールを立てかけて
外が見えないようにする。
ソメワケと同じぐらいの簡単シェルターだ。
そのうち植物も入れなければ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
やま 2006/02/02(Thu)04:36:28 編集
無題
あの店はひどかったねえ。
あれじゃあとても表示の値段は出せない。
レオパやトッケイなどの一般種じゃなおさらでしょう。
店にとってもマイナスだと思うのだけどねえ。
しかしとうとうトッケイが来ましたな!
大きく育ってくれると良いのですが・・。
やま 2006/02/02(Thu)04:40:25 編集
無題
前からレオパの扱いはよくなかったけどね。
それでもたまに売約済みの札がかかってるのを見た。
今の状態じゃ絶対売れないでしょう。
ジャイアントゲッコーもちょっと痩せてたね。

小型のヒルヤモリをレオパ棚の下のほうに置いてたのも気になった。
光に当ててやらんのですか…。
ケージ暗かったです。

トッケイは今の倍のサイズにするようがんばろう!
しみじみと綺麗なヤモリだね、あれは。
2006/02/08(Wed)20:57:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134 
ゲッコーゲッコー こしあんの食事風景
忍者ブログ [PR]