忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆仕事から戻り、洗濯物を取り込むためベランダに出た。
後ろ手にサッシを閉めようとすると、足元に何かいる!

なんとアカハライモリ!

サッシの下部、レールの溝の中に、綿埃にまみれてイモリがいた。
なぜこんな場所に!?と混乱しながらも、とにかく生存確認。
その前に手荒れの薬を塗ってしまっていたので
竹ピンセットでつついてみる。
あまり元気はないが、もぞもぞ動いた。
手足もシッポもついていて、少し衰弱しているだけらしい。

水差しに昨日やった水の残りが入っていたので、その中に移動させる。
まずは水気を与えて、汚れを落としてから水槽に戻さなければいけない。

◆一体いつ脱走したのだろう?
数日前までイモリケージはリビングにあった。
ヒッキー引越し後、玄関に生物の姿がなく寂しかったので
寒さに強いイモリを移すことにした。
新しい水槽に引っ越したのが4〜5日前だ。
その時家人は何も言っていなかったから
この時点では5匹揃っていたことになる。

20日朝、家人が出かけていった。
20日の夜はケージをちらっと見ただけで何もしていない。
21日の夜は餌をやった。

新しい水槽は、まず上部が透明なプラスチックで覆われている。
そこには小さな蓋がついていて、ここを開けて餌を落とす。
その上を更に黒いプラスチックの蓋(中にライトも入っている)が
かぶさっていて、逃げるには2つの関門を潜り抜けなければならない。

実を言うと、昨日給餌したとき、透明な蓋が外れて水の中に
落っこちてしまったのだ。
底には手が届かないし、ちょうど風呂上りで手に薬もついていたので
後日取ることにし、そのまま放置した。
蓋があった場所はサランラップをかけておいた。
イモリの力では下から押し上げられないだろう、という判断で。

もちろん脱走イモリを捕獲したあと、ケージを見に行った。
うちのイモリは全部で5匹。
水槽内では4匹のイモリが悠々と泳いでいた。
よかった、他に行方不明者はいないらしい!

昨日餌をやったときは何匹いたのか。
覚えてない。
1匹1匹確認するのを怠っていた。
玄関の電気をつけると、ガラス面で照り返して中が見にくいんだよね。
…と言い訳。

◆それにしても何を求めてサッシにたどり着いたんだろうなあ。
ケージ上部から床までが1m50cmほど。
玄関から爬虫両生類部屋の入り口まで4m。
そして6畳の部屋を横切ってサッシへ。
その間にはドアも1枚あるというのに。
このドアは通常閉じられている。
一体いつここをくぐり抜けたのだろう。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
う〜ん、やべえなあ。
実はなんか脱走したそうなメスが居たので危惧はしていたのです。
脱走の恐れのあるトコロは「返し」を付けておいたのだけど。
完全じゃなかったか‥。
帰ったらちゃんとします。それまで点呼しといてください‥‥。
すいません。
しかし生きてて良かった。
やま 2006/02/23(Thu)05:44:16 編集
無題
「返し」…どこにあるのか全然気付かなかった!
(私の目は節穴か?)
そのメスは野望を果たしたんだね。
埃塗れのカサカサになって「思ってたのと違う」と
しょんぼりしてたりして。
そんなこと考えないか。

今のままじゃ点呼しても逃げるときは逃げちゃうよ。
あと数日もつかなあ。
私も昼間はいないしねえ。
2006/02/24(Fri)01:11:03 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141 
ワーム祭りの日 食欲不振?
忍者ブログ [PR]