忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆数時間前に死んでしまったベビー。
その相棒の孵化をさきほど確認した。
今までも一度に産卵された卵(2個一組)は
一日と間をおかず続けて孵っていたので
近いうち相棒が孵化するのは分かっていた。
今度こそ孵化の瞬間を観察しようと思っていたのに
見にいった時はもう卵から出て
じっとしている。

しまった…
卵から顔を覗かせる姿を見たかったのに…

どうやって自力で殻を割るのか
その様も見てみたい。
保温中の卵はあと2組4個。
レオパ繁殖は以降する予定がないので
全部孵るまでに見届けておきたいものです。

◆今回のベビーはボンゴレとビアンコになるはずだった。
一つの名前を分け合う形にしたのが悪かったのだろうか。
片方は生きられず、短い命を終えた。
後から孵化した個体には死んだベビーのぶんまで
長生きしてほしい。
名前はボンゴレビアンコ。
ちょっと長いけど2匹分の命なので仕方ない。

このところ蒸し暑かったので
それが卵に悪影響を与えたのかと思ったが
片方が無事に孵化したのを見ると
そうではないらしい。
残り4匹も無事孵化してほしいなあ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ショックなお知らせがあります。
ヒルヤモ小さいほうのオスが死亡。
死んだのはついさっきらしい。
やま 2006/06/29(Thu)13:40:35 編集
無題
ヒルヤモリついに1匹となってしまいました。
今まで元気だったのに突然ばたばたと…
メス死亡のショックが癒えないうちにオス2号まで。
せめて残ったデブオスだけでも長生きしてほしい。
環境をもう1度見直す必要があるかもしれませんね。
2006/07/14(Fri)23:10:38 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233 
テヅカミの鳴き声と脱皮 ベビー死亡
忍者ブログ [PR]