◆現在孵化しているベビーは5匹。
基本的に1匹づつピンセットで餌を与えているが、
食いつきに個体差があるので
食の細いものや、狩りの下手なベビーは心配になってくる。
6/29孵化のボンゴレ。
ケージ内に前回の残りコオロギが4〜5匹いた。
ピンセットで目の前に持っていっても反応がない。
しかしフンもあるので気が向いたら食べるかも。
引き続き餌を放しておく。
6/14孵化のペペロンチーニ。
これは反応が良かった。
前回の残りもなし。
一気に8匹たいらげ、あとは満足したのか
急に見向きもしなくなった。
だがこれだけ食べれば充分だ。
しかも最初の数匹は大き目のコオロギ。
同じく6/14のバジリコ。
前回の残りなし。
しかしピンセットには反応しない。
怯えているのかもしれないので
ケージ内に2匹放しておく。
5/27孵化のペスカトーレと5/28のカルボナーラ。
この2匹は安定している。
ベビーたちはみんな100均で買ったプラケにキッチンペーパーを敷き
水入れとウェットシェルターを置いているケージだ。
シェルターは小さなタッパで、中に土を入れて湿らせ
上部の蓋に穴を開けてベビーはそこから出入りする。
ペスカとカルボはよくこの穴から顔を出して
淵にちょこんと顎を乗せている。
その様がとても可愛い。
写真を撮ったのでそのうち載せたいと思う。
ボンゴレから順に世話していたら、今日も顎を乗せて
床で作業をしている私をじーっと見ていたカルボ。
ペスカも同じ姿勢だったが、こちらはあらぬ方向を向いていた。
プラケは横一列に並べているので、5匹全部がこの体勢を
とるようになったら面白いなあ。
ペスカは4匹食べた。
前回残りは1匹。
カルボは8匹。
残りは2匹。
この2匹は豹柄も出始めていて、順調に育っている。
あとの3匹はまだ黒と黄のベビー色。
母親のレオナは黒がくっきりしているし、
父親のコツブは豹柄が細かい。
ベビーたちもヒョウモントカゲモドキの名にふさわしい
立派な模様になりそうな気配だ。
基本的に1匹づつピンセットで餌を与えているが、
食いつきに個体差があるので
食の細いものや、狩りの下手なベビーは心配になってくる。
6/29孵化のボンゴレ。
ケージ内に前回の残りコオロギが4〜5匹いた。
ピンセットで目の前に持っていっても反応がない。
しかしフンもあるので気が向いたら食べるかも。
引き続き餌を放しておく。
6/14孵化のペペロンチーニ。
これは反応が良かった。
前回の残りもなし。
一気に8匹たいらげ、あとは満足したのか
急に見向きもしなくなった。
だがこれだけ食べれば充分だ。
しかも最初の数匹は大き目のコオロギ。
同じく6/14のバジリコ。
前回の残りなし。
しかしピンセットには反応しない。
怯えているのかもしれないので
ケージ内に2匹放しておく。
5/27孵化のペスカトーレと5/28のカルボナーラ。
この2匹は安定している。
ベビーたちはみんな100均で買ったプラケにキッチンペーパーを敷き
水入れとウェットシェルターを置いているケージだ。
シェルターは小さなタッパで、中に土を入れて湿らせ
上部の蓋に穴を開けてベビーはそこから出入りする。
ペスカとカルボはよくこの穴から顔を出して
淵にちょこんと顎を乗せている。
その様がとても可愛い。
写真を撮ったのでそのうち載せたいと思う。
ボンゴレから順に世話していたら、今日も顎を乗せて
床で作業をしている私をじーっと見ていたカルボ。
ペスカも同じ姿勢だったが、こちらはあらぬ方向を向いていた。
プラケは横一列に並べているので、5匹全部がこの体勢を
とるようになったら面白いなあ。
ペスカは4匹食べた。
前回残りは1匹。
カルボは8匹。
残りは2匹。
この2匹は豹柄も出始めていて、順調に育っている。
あとの3匹はまだ黒と黄のベビー色。
母親のレオナは黒がくっきりしているし、
父親のコツブは豹柄が細かい。
ベビーたちもヒョウモントカゲモドキの名にふさわしい
立派な模様になりそうな気配だ。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析