忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆レオコがもう3週間食べていない。
最後に口にしたのが6/2のハニーワームで
それ以来まったく餌に反応しないまま
日が過ぎてしまった。
以前からコオロギに関心をなくしていたが
ハニーワームだけは食べていたのに…。

給餌のためケージの蓋を開けると
興味津々でシェルターから出てくるところは
今も変わらない。
しかし餌には見向きもせず
ただうろうろ徘徊するだけ。
昨日はミルワームの汁を口元につけてみたが
嫌がって汁をこすり落とそうとしたらしい。
体はまだ太さがあるものの、
尻尾と顔が痩せてきてしまった。

◆ハニーワーム次世代が育たなかったので
一昨日ネットでコオロギと一緒に
注文しておいた。
専用フードも頼んだので
しばらくは丸まるとしたワームを使えるはず。
今夜もう一度レオコに試してみて
これにも反応がなかったら
次の手を考えなければならない。

◆ペスカとカルボはよく食べるのに
ぺぺとバジリコは食が細い。
拒食ではないけれど、
今が成長期のベビーなので
もっとたくさん食べてほしいなあ。
2回目のベビーは1回目のに比べて
性質がおとなしいようだ。
それが食欲にも関係しているのかどうか?
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ハニー結局餌買うことになりましたね。
そのほうが安い?
かなり大量に材料買わないと割安にならないなんて・・・。
ちびたちはどちらかというとバジの方が餌取るのへたっぽい。
なんかレオコのように空振りすることがある。
ひょっとして目が悪いのかも・・。
やま 2006/06/26(Mon)00:48:37 編集
無題
ハニー餌はねえ〜
グリセリンがなんとかならないものか。
かといってリットル単位で買うのも嫌だし。
中国産ハチミツも大丈夫なのかなあ。
目の悪いレオパはよくいるもんなの?
コツブは全然そんなことないのに
レオコとレオナはあやしいよなー。
よく考えたらどこで繁殖された個体かも知らない。
レオコとレオナが血縁かどうかも。
ペアとして売られてたのに両方メスだったしね。
結構いい加減なのかな。
2006/07/14(Fri)23:17:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230 
レオコ拒食その後 餌昆虫の問題
忍者ブログ [PR]