忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆私が生物の世話を始める頃
すでにこしあんが出て、プールに浸かってる事があるので
先にこしの水だけ替えるため
生物部屋へ行った。

こしプールを取り出し、ふとトッケイケージを見ると
ムッシュが床の上に降りている。
腹部全体をべたっとつけて顔も上げていない。
まさか死んだ!?と焦って蓋を開けると
その振動でかすかに顔をこちらに向けた。

生きていたのは良かったが、
なぜ床に降りていたのか?
壁チョロが地面にいるのは体調を崩している証拠だとか…。
今までムッシュが床にいるのを見た事がない。
人目を避けてケージ下部の壁に
張り付いていたことはあったが
床は初めてだ。
しかも私に見られてもそのままべったりしていた。

◆蓋を開けると壁に移動していったが
あまり勢いがない。
どうしていいか分からないので
とりあえず水を新しいものに替えてみた。
ムッシュの水入れは浄化できる仕組みなので
毎日替える必要がない。
それでしばらく放置していたのを思い出した。
とはいえこれが原因とは思えないが…。
そしてエアコンを27℃に設定。

試しにコオロギを2匹放してみた。
一匹目、コルクの陰に逃げ込むコオロギへ
すばやく目を向けるムッシュ。
意外に元気?
二匹目はムッシュの目の前に行ったため
速攻で狩られた。
ムッシュはいつもと変わらない様子でコオロギを噛んでいる。
大丈夫だろうか。
一応昨日も10匹食べてはいる。

◆ペスカとカルボ。
昨日放しておいたコオロギすべて
姿を消していた。
自力で狩ったらしい。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ここ2,3日暑い日が続いたからばてたのじゃないでしょうか。
相当蒸し暑いからドライかけてみた方が良いかも。
温度設定は28度で。結構下がります。
後水入れから飲んでない可能性もある。
霧吹きを豆にしてみるとか・・・。
さらにいうなら食いすぎということも。
餌を一日おき5匹でいいんじゃないかな。
とりあえずそれで様子見を・・・。
下痢はしてない?
やま 2006/07/13(Thu)22:38:53 編集
無題
この日以来、床にいるのを見たことがないので
たまたまだったのかなーと思っている…。
熱帯ヤモリでも湿度が高いとばてることがあるのでしょうか?
トッケイの原産地よりうちの生物部屋のほうが
蒸し暑かったりして。
夜中でも世話してると汗だくになりますしね。
そういえば霧吹きしなくなったなあ。
たまにはしてやった方が良いのか。

ヤモリはカエルと違って、嫌なら食べなくなるので
あまり気にせず与えてました。
それに1日開けるとすごい勢いになるので
ついつい毎日やっていたってのもあります。
トッケイみたいに丈夫なヤモリは
扱いが大雑把になりやすいので気をつけよう。
下痢はしていません。
立派なフンがごろごろ。
2006/08/01(Tue)12:24:32 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240 
卵その後 軽く世話
忍者ブログ [PR]