忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆フトアゴのつくねは、40cmほどの水槽にキッチンペーパーを敷き、
流木と水入れを置いて飼っている。
上部に蓋はなく、奥半分のスペースに
ライトが乗っている状態。
つまり手前半分は外の空間とつながっているのです。
いつもここから手を入れて、餌をやっているのですが…

さっき飼育部屋に入ったら、つくねがケージの縁に乗っていたので
ものすごく驚いた!!!!
流木の一番高い場所からジャンプしたのかな?
でも直線距離にしてつくねの頭胴長の2〜3倍はあるのです。
こんなに跳べるのだろうか…
とても信じられない。

が、つくねがここに乗ってたのは事実。
脱出を試みたのか偶然か分かりませんけどね。
一度やったら二度やる可能性は高いでしょう。
とりあえず応急処置として流木のある側は
上を紙で覆っておこうかと。
うちに来て二週間、少し体が大きくなって
機動力が上がったのかもしれませんね〜。

よそへは行かず、縁に乗ったままだったのが幸いでした。
(枝にいる時みたいにおなかをつけてじっとしてた)
これで部屋に逃げ出されてたら探しようがない!
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
やばいとこでしたね・・。
まさか上方向に飛べるとは思いませんでした。
やつの能力を甘く見てた。
あと、コード類を登った可能性もあるね。
いずれにせよ未然に防げてよかった。
帰ったら対策をとります。
やま 2006/11/22(Wed)07:30:53 編集
無題
フトアゴにあんなジャンプ力があるとは!
紙じゃなくて、タッパの蓋をライトとケージの隙間に
貼り付けたのですが、今のところこれで
防げてるみたいです。
コードはそのままですが。

背のもようもはっきりしてきたし、
レオパ並みに成長が早いですね。
なんだか今のケージが狭く感じられます。
2006/11/23(Thu)04:26:12 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

346  345  344  343  342  341  340  339  338  337  336 
昨夜のダイズ ダイズケージ最新情報
忍者ブログ [PR]