忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨日、床に座って虫の世話をしていたら、
つくねケージからズルリと何かが滑り落ちる音がした。
何かと思って見ると、開けっ放しになっていた戸から
つくねが床に降りた音でした。

いつも戸が開いてても外に出てくることはなかったのに!?
と近くに寄ってみると、ケージ手前で目をぱっちり開け
首をかしげているつくねの姿が。
か、かわいい…
そして立ったままの私の顔を見ながら、
4本の足でとことこ歩いてくるではないですか。
これは明らかに私を認識したうえで、近寄ってきている!!!!!!

私は小柄ですがそれでもつくねに比べればだいぶ大きいですよ。
しかも立ってますからね。
つくねからすれば相当高い位置に顔があるのに
しっかり視線を合わせてやってくるなんて
私のもとに行こうとしたに違いありません。
自分の意思で。

思わずしゃがんで掬い上げると、暴れることもなく
手の中に納まってました。
たまらない可愛さ!

◆実はつくねが歩く姿ってあんまり見たことないんですよね〜。
基本的に胸張って一箇所でじっとしてるのばかり。
気がつくと別の場所にいるって感じ。
10cm程度なら手足をばたつかせて移動することもあるけど。
あと何かによじ登ったりね。
でもどちらもおなかを床に擦ってるので、
昨日みたいにおなかを浮かせて、4本の足で立ち上がり
犬や猫みたいにとことこ歩く姿はレアなのです。
なんかゆっくりだったしなあ。
ワシャワシャとか、カサカサじゃなくて、
本当に「とことこ」って雰囲気でした。
それがまたつくねに似合ってるんだか似合ってないんだか
よく分からない歩き方でかわいい。
結局つくねは何してもかわいい。(親馬鹿モード全開)

そうそう。
ふだんケージ開けっ放しでも外に出ようとしないつくねが
なぜいきなり出てきたのかというと…
激臭の下痢フンを出したからでした。
いつもフンをすると嫌がって離れた場所に移動してますからね。
昨日はあまりの臭さに(?)ケージそのものから脱出して
しまったようです。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うーん恥ずかしいほど親馬鹿ですなあ・・!
確かにつくねは可愛いですが!
そろそろ一緒に日向ぼっこにでも出かけたい所。
レオパの可愛さが猫的だとしたら
フトアゴは犬だね。性格明るいし。
やま 2007/05/19(Sat)02:01:38 編集
無題
つくねに関しては親馬鹿なのを認めましょう。
仕草やら表情やら、感情移入しやすいんですよね
フトアゴって。
確かに性格も明るい。犬っぽい。
でも鳥っぽいと思うところもある。
なんか不思議な生物ですね。

あと他の爬虫類、両生類と違って
一緒に出かけられるというのは大きいと思う。
リクガメも公園で日向ぼっこさせるといいらしいですね。
そんなふうに、外に連れ出せる爬虫類は
なかなかいないからなー。
家族のような気持ちになってしまいがち。
でも哺乳類と爬虫類として、相容れない感覚があるのも事実。
それを忘れるとつくねに良くない状況になってしまうので
なあなあにならないように気をつけたいですね。
2007/05/19(Sat)22:24:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443 
2日に1度 テヅカミネコメガエル
忍者ブログ [PR]