忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だいず007.jpg

(▲去年6月頃のダイズ。葉に隠れて満足そうな様子)

◆うちには2匹のイエアメガエルがいます。
ダイズとこしあん。
2匹ともとっくに成体になってますが、
幼児期の餌が少なかったのか、こしあんは
一回り小ぶりな個体となってしまいました。

飼育ブログを読むと、イエアメのオスは明け方など
うるさいぐらいに鳴くそうです。
ところがうちの2匹はほとんど鳴かない。
たまーにこしあんケージから「ゴエ…ゴゲエ…ゴ…」と
小さく遠慮がちな声が聞こえたり、
ダイズケージから「ゴゲエ、ゴゲエ」と二声、三声
聞こえる程度です。
以前はトッケイが鳴くとつられたようにイエアメや
テヅが鳴いてましたが、最近はそれもなく…。

ところが、イエアメが唱和する音がいくつかあるのですね。
1つ目は掃除機。
特にこしあんは好きみたいで、飼育部屋に掃除機が侵入すると
昼間でも「ゴゲ、ゴゲ、ゴゲ」と元気良く鳴き出します。
スイッチを切るとぴたりと鳴きやみ、
オンにすると再びゴゲゴゲが始まる。

2つ目はハナをかむ音。
私は家族から「うるさい」と苦情がくるほど盛大にかみます。
ダイズやこしあんケージ付近で立ったままかんでいると
ケージから「ゴゲエ」の声が。
一度や二度ではありません。
生体の居場所を確認したあと、ケージに耳をつけて
ハナをかんでみると、やっぱり内部からゴゲエの声がする。

イエアメガエルは見た目の可愛さと裏腹に
非常に可愛くない声で鳴きます。
ホースで水を吸い上げてる音といったらいいのかな。
詰まったような、濁った声です。
だからそれに似た音を聞くと、仲間がいると思って
自分の存在をアピールするために鳴き始めるのかもしれません。

一度、私がダイズケージの近くで話をしていて
ゴゲエの声が聞こえてきた時は耳を疑いました。
私の声が濁って汚いと、そうおっしゃいますか。
とてもショックな出来事でした。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  448 
ミルワームの爆発 ミルワームが…
忍者ブログ [PR]