◆ついに限界突破です。
一番小さい幼虫が入っていたケースから
餌にできるサイズが出現。
もちろん2番目のケースにもMAXサイズに近いものがうようよ。
そして餌に使ってる一番大きいサイズがいるケースは…
常に表面に幼虫があふれ返った状態。
ミルワームは基本的に餌であるフスマの中に潜り込んでいます。
脱皮をする時や、フスマがフンと入れ替わって
食べ物が足りなくなった時、上に出てくるようですね。
もちろんサナギになる時も出てきます。
フスマの上で死んだように動かなくなっている幼虫は
間違いなく数日中にサナギに変態。
今はなるべく成虫を増やしたくないので
サナギになろうとしてる幼虫を見つけると
捕獲して餌皿に放り込んでいるのですが、
さっきケースを見たら、サナギ予備軍が20匹ぐらいいました。
…えーと、昼間つくねに50匹やったんですが?
その上、サナギ予備軍・予備軍とも呼ぶべき
MAXまで育った幼虫もウジャウジャいます。
どうしたらいいんでしょう?これ。
追い討ちかけるように2個目、3個目のケースまで
育ってしまいました。
2個目なんてサナギ予備軍が出そうな勢いですよ。
成虫は今日もせっせと交尾に勤しんでいます。
人口過多により、ミルワーム帝国崩壊寸前です。
確かにミルワームは成長が早い。
そしてあまり死なない。
どんどん増えるのは当たり前です。
しかし、うちにいる生物の数を考えれば、
こんな事態になるのもおかしいんですけど。
それというのもみんな食べなさすぎなんだ!
みんながきちんと食べてくれればここまで切羽詰った状況に
ならないんです。本来は。
時間的にもうつくねにはやれないし、
イエアメ組は昨日死にかけコオロギの処理をがんばってくれたし、
トッケイは反応しにくいし、
テヅ、ヒルヤモリ、イモリは物理的に無理だし、
あとはアカメ、ソメワケ、レオパにがんばってもらうしかない。
アカメはさっき皿に10匹入れてみた。
ピンセットで差し出したら、
片方が5匹、もう片方が2匹食べてくれた。
皿の10匹はいつ食べ終えるかな。
アカメは小食なので時間かかりそうだ。
電気が消えた頃、ソメワケとレオパにやってみよう。
でもコオロギも死につつあるからやりたいんだよな。
どっちでもいいから食べてくれ…!!
【23:47追記】
ソメワケの結果。
うぐいす1匹、さくら4匹。
レオパはコツブも含めて反応せず。
ペペとペスカのシェルターにミル10匹投下。
ペペはピンセットで見せた時は興味を示さなかったのに
床に落ちたとたん噛み付こうとし始めた!
だが、下手。驚異的に下手。
ただうねってるだけのミルワームを拾うこともできない。
やっと1匹食べたのを確認。
2匹目も果敢にアタックしたが、虫は拾えず
代わりに土を咥えたらしく顔をしかめてペッペッとやっていた。
ペペシェルターの土は誤飲しにくいものに
交換したほうがいいかもしれない。
一番小さい幼虫が入っていたケースから
餌にできるサイズが出現。
もちろん2番目のケースにもMAXサイズに近いものがうようよ。
そして餌に使ってる一番大きいサイズがいるケースは…
常に表面に幼虫があふれ返った状態。
ミルワームは基本的に餌であるフスマの中に潜り込んでいます。
脱皮をする時や、フスマがフンと入れ替わって
食べ物が足りなくなった時、上に出てくるようですね。
もちろんサナギになる時も出てきます。
フスマの上で死んだように動かなくなっている幼虫は
間違いなく数日中にサナギに変態。
今はなるべく成虫を増やしたくないので
サナギになろうとしてる幼虫を見つけると
捕獲して餌皿に放り込んでいるのですが、
さっきケースを見たら、サナギ予備軍が20匹ぐらいいました。
…えーと、昼間つくねに50匹やったんですが?
その上、サナギ予備軍・予備軍とも呼ぶべき
MAXまで育った幼虫もウジャウジャいます。
どうしたらいいんでしょう?これ。
追い討ちかけるように2個目、3個目のケースまで
育ってしまいました。
2個目なんてサナギ予備軍が出そうな勢いですよ。
成虫は今日もせっせと交尾に勤しんでいます。
人口過多により、ミルワーム帝国崩壊寸前です。
確かにミルワームは成長が早い。
そしてあまり死なない。
どんどん増えるのは当たり前です。
しかし、うちにいる生物の数を考えれば、
こんな事態になるのもおかしいんですけど。
それというのもみんな食べなさすぎなんだ!
みんながきちんと食べてくれればここまで切羽詰った状況に
ならないんです。本来は。
時間的にもうつくねにはやれないし、
イエアメ組は昨日死にかけコオロギの処理をがんばってくれたし、
トッケイは反応しにくいし、
テヅ、ヒルヤモリ、イモリは物理的に無理だし、
あとはアカメ、ソメワケ、レオパにがんばってもらうしかない。
アカメはさっき皿に10匹入れてみた。
ピンセットで差し出したら、
片方が5匹、もう片方が2匹食べてくれた。
皿の10匹はいつ食べ終えるかな。
アカメは小食なので時間かかりそうだ。
電気が消えた頃、ソメワケとレオパにやってみよう。
でもコオロギも死につつあるからやりたいんだよな。
どっちでもいいから食べてくれ…!!
【23:47追記】
ソメワケの結果。
うぐいす1匹、さくら4匹。
レオパはコツブも含めて反応せず。
ペペとペスカのシェルターにミル10匹投下。
ペペはピンセットで見せた時は興味を示さなかったのに
床に落ちたとたん噛み付こうとし始めた!
だが、下手。驚異的に下手。
ただうねってるだけのミルワームを拾うこともできない。
やっと1匹食べたのを確認。
2匹目も果敢にアタックしたが、虫は拾えず
代わりに土を咥えたらしく顔をしかめてペッペッとやっていた。
ペペシェルターの土は誤飲しにくいものに
交換したほうがいいかもしれない。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析