◆今日からまた一人で世話することになった。
給餌表を見るとほとんどの生物に餌をやらねばならないらしい。
(ダイズは昨日6匹食べたのでお休み)
気合いを入れて部屋に向かった。
しかし…暑い。
温度を一定に保つよう設定してるので
30度いってないはずだけど暑い。
もっと外気温が高くなると
この部屋は涼しく感じるのかな。
それまで我慢我慢。
◆まずはすべてのケージの水換え。
汚れてる汚れてないに関わらず、総とっかえする。
ケージ内に霧吹きするものはそれも。
アカメケージに入れたミルワームを確認すると
1匹残らず食べてしまったようだ。
ヒルヤモリケージに入れたときは
全然減ってなかったのに…
アカメは餌食いが良いので助かる。
こしあんは蓋を開けたとたん、真上にジャンプしてきた。
2個のプールは外に出したままだったので
そのスペースに次々と虫を落としていった。
気が急いているのか、失敗が続く。
狩り終わった頃を見計らってプールを戻したら
もぞもぞとケージ角に張り付きにいくこしあん。
こんな場所で寝るなんて珍しいな。
(いつも皿の中か、竹炭の上で寝る)
こしあんはコオロギ4匹。
ソメワケは霧吹き、水換えのみ。
明日餌を与える予定。
ヒッキーは土を換えたせいか、いつもより元気に見えた。
背中についたカルシウムの少ないものを選んで落としてやると
比較的高い確率で仕留めていく。
このところ地面に平べったくなっていることの多い
ヒッキーだったが、今日は狩り終わったあとも身を起こして
新たな餌を待っているようだ。
プールの底に少し土がたまっているだけで
粗相はしていないもよう。
ヒッキーにもコオロギ4匹。
◆一方レオパ勢。
コツブは早くもシェルターから出てうろついている。
こっちは問題ないだろう。
いつでも食欲旺盛だから。
まだ産卵するかもしれないレオナと、
最近食が細いレオコにやらなければならない。
コツブケージの水入れをどかし、コオロギを5匹ほど入れると
何もせずとも勝手に捕獲し始めた。
鋭い目つきで押しまわしているコツブ。
いつ見ても惚れ惚れする食べっぷり。
レオナやレオコもこれぐらいがっついてくれたらいいのにな。
ハニーワームを用意してレオナたちに与える。
でもレオコは反応を示さなかった。
蓋を開けるとたいてい興味を示してシェルターから
出てくるレオコだが、いつもうまく食べさせることができない。
今日は全然ダメで、ワームを視界に入れることすらなかった。
このところ3日にワーム1匹ぐらいのペースなので
もっとたくさん食べて欲しいもんです。
体はぶりぶりなので栄養状態は悪くないみたいだけど。
レオナは3匹食べた。
どうかな?と思いつつ差し出した、かなり大きなワームにもパクリ。
念入りにカルシウムをまぶしておいて良かった!
明日もう1度レオコに挑戦してみようと思う。
次は食べてくれ〜。
◆テヅカミネコメガエルとヒルヤモリは水換え・霧吹きのみ。
明日餌をやることに。
ヒルヤモリはSコオロギがいいかな。
でも数が少ないので買ってこなければならないかも。
明日はテヅ、ヒルヤモリ、ソメワケと
小さい餌を要求する種ばかりなので要注意。
ソメは小さめのワームでも良さそう。
アカメケージには一応コオロギを3匹放しておいた。
こいつらは朝方活動してるようなので
起きてから捕獲するかもしれない。
◆さてオオトリはトッケイだ。
こいつは恐ろしかった。
蓋のすぐ手前の壁にくっついて、こちらの様子を窺っている。
扉を開けると臆する様子もなく、サッと視線と向けてきた。
顔を近づけてみたが…まったくひるまない!
まずい、このままでは顔に食いつかれると思った私は
ピンセットにコオロギを挟んでケージ内に入れようとした。
だがピンセットを見たとたん、ムッシュが一歩前に出た。
あまりに危険なので上の大きな扉を閉め、
下の小さな扉から差し込むことにした。
こしあんと同じく、ムッシュも焦ってたようで
狙いも定まらないまま攻撃、コオロギに逃げられていた。
何度もバン!バン!と食いつくムッシュ。
コオロギは弾き飛ばされて床に力なく転がった。
うーん、恐ろしい。
何匹も入れてムッシュの気がそれている隙に
コルクに新手のコオロギをつかまらせることに成功。
するとすぐ気付いたムッシュが振り向きざま噛み付いた。
放っていたコオロギたちも、壁伝いにケージ全体に広がり、
ムッシュは立て続けに狩っていく。
3匹食べるまで鬼気迫る雰囲気で、
その後やっと腹も落ち着いたのか
あとは狙いを決めて1匹づつ確実に狩っていた。
15分後ぐらいには狩る音もしなくなった。
今見に行ってみると、コオロギの姿はなく
ムッシュはウェットシェルター入り口に顔を入れようとしていた。
食べまくって喉が渇いたのだろうか。
11匹入れたのにすごいな。
給餌表を見るとほとんどの生物に餌をやらねばならないらしい。
(ダイズは昨日6匹食べたのでお休み)
気合いを入れて部屋に向かった。
しかし…暑い。
温度を一定に保つよう設定してるので
30度いってないはずだけど暑い。
もっと外気温が高くなると
この部屋は涼しく感じるのかな。
それまで我慢我慢。
◆まずはすべてのケージの水換え。
汚れてる汚れてないに関わらず、総とっかえする。
ケージ内に霧吹きするものはそれも。
アカメケージに入れたミルワームを確認すると
1匹残らず食べてしまったようだ。
ヒルヤモリケージに入れたときは
全然減ってなかったのに…
アカメは餌食いが良いので助かる。
こしあんは蓋を開けたとたん、真上にジャンプしてきた。
2個のプールは外に出したままだったので
そのスペースに次々と虫を落としていった。
気が急いているのか、失敗が続く。
狩り終わった頃を見計らってプールを戻したら
もぞもぞとケージ角に張り付きにいくこしあん。
こんな場所で寝るなんて珍しいな。
(いつも皿の中か、竹炭の上で寝る)
こしあんはコオロギ4匹。
ソメワケは霧吹き、水換えのみ。
明日餌を与える予定。
ヒッキーは土を換えたせいか、いつもより元気に見えた。
背中についたカルシウムの少ないものを選んで落としてやると
比較的高い確率で仕留めていく。
このところ地面に平べったくなっていることの多い
ヒッキーだったが、今日は狩り終わったあとも身を起こして
新たな餌を待っているようだ。
プールの底に少し土がたまっているだけで
粗相はしていないもよう。
ヒッキーにもコオロギ4匹。
◆一方レオパ勢。
コツブは早くもシェルターから出てうろついている。
こっちは問題ないだろう。
いつでも食欲旺盛だから。
まだ産卵するかもしれないレオナと、
最近食が細いレオコにやらなければならない。
コツブケージの水入れをどかし、コオロギを5匹ほど入れると
何もせずとも勝手に捕獲し始めた。
鋭い目つきで押しまわしているコツブ。
いつ見ても惚れ惚れする食べっぷり。
レオナやレオコもこれぐらいがっついてくれたらいいのにな。
ハニーワームを用意してレオナたちに与える。
でもレオコは反応を示さなかった。
蓋を開けるとたいてい興味を示してシェルターから
出てくるレオコだが、いつもうまく食べさせることができない。
今日は全然ダメで、ワームを視界に入れることすらなかった。
このところ3日にワーム1匹ぐらいのペースなので
もっとたくさん食べて欲しいもんです。
体はぶりぶりなので栄養状態は悪くないみたいだけど。
レオナは3匹食べた。
どうかな?と思いつつ差し出した、かなり大きなワームにもパクリ。
念入りにカルシウムをまぶしておいて良かった!
明日もう1度レオコに挑戦してみようと思う。
次は食べてくれ〜。
◆テヅカミネコメガエルとヒルヤモリは水換え・霧吹きのみ。
明日餌をやることに。
ヒルヤモリはSコオロギがいいかな。
でも数が少ないので買ってこなければならないかも。
明日はテヅ、ヒルヤモリ、ソメワケと
小さい餌を要求する種ばかりなので要注意。
ソメは小さめのワームでも良さそう。
アカメケージには一応コオロギを3匹放しておいた。
こいつらは朝方活動してるようなので
起きてから捕獲するかもしれない。
◆さてオオトリはトッケイだ。
こいつは恐ろしかった。
蓋のすぐ手前の壁にくっついて、こちらの様子を窺っている。
扉を開けると臆する様子もなく、サッと視線と向けてきた。
顔を近づけてみたが…まったくひるまない!
まずい、このままでは顔に食いつかれると思った私は
ピンセットにコオロギを挟んでケージ内に入れようとした。
だがピンセットを見たとたん、ムッシュが一歩前に出た。
あまりに危険なので上の大きな扉を閉め、
下の小さな扉から差し込むことにした。
こしあんと同じく、ムッシュも焦ってたようで
狙いも定まらないまま攻撃、コオロギに逃げられていた。
何度もバン!バン!と食いつくムッシュ。
コオロギは弾き飛ばされて床に力なく転がった。
うーん、恐ろしい。
何匹も入れてムッシュの気がそれている隙に
コルクに新手のコオロギをつかまらせることに成功。
するとすぐ気付いたムッシュが振り向きざま噛み付いた。
放っていたコオロギたちも、壁伝いにケージ全体に広がり、
ムッシュは立て続けに狩っていく。
3匹食べるまで鬼気迫る雰囲気で、
その後やっと腹も落ち着いたのか
あとは狙いを決めて1匹づつ確実に狩っていた。
15分後ぐらいには狩る音もしなくなった。
今見に行ってみると、コオロギの姿はなく
ムッシュはウェットシェルター入り口に顔を入れようとしていた。
食べまくって喉が渇いたのだろうか。
11匹入れたのにすごいな。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析