
◆ついについにレオパベビーが誕生した!
仕事を終えて帰宅したのがPM3:45。
その後雑誌を眺めてぼーっとしていると
生物部屋へ行った家人の「生まれた!」という声。
急いで行ってみると、惣菜パックの中で窮屈そうに
小さなベビーが蠢いていた。
やったーーーー!!!!!!
頭から尻尾の付け根までで5cmぐらい、
尻尾は4cmぐらいで、思ったより大きい。
これがあの卵の中に詰まっていたのかと思うと不思議だ〜。
でも大人のレオパと比べると、とても小さくてあどけない顔をしている。
手足も細い。
やっぱり可愛い…
これは先月上旬に産んだ卵から孵ったベビー。(4/4日記参照)
孵化したのはそのうちの1個で、残り1個もいつ孵化しても
おかしくない状態なので、目が離せない。
それ以前に産卵されたものは初めから形がおかしかったり
途中でカビたりして孵化に至らなかった。
というわけで我が家で初めて誕生したベビーになる!
万歳!!

◆小さいプラケに湿らせた水苔を敷いて、
厚紙で作ったシェルターとペットボトルの蓋を利用した
水入れを設置。
とりあえず1回目の脱皮が済むまではこの環境で。
2匹目が孵ったら別容器に入れなければならない。
小さいプラケ、まだあったかな?
今見ていると、結構活発に動き回っている。
惣菜パックからプラケに移すとき、
「チー!」「ジー!」みたいな小さな声で威嚇してきた。
動いてるのを見ようと近寄ったときも
「カッ」みたいな声を発して口を大きく開けた。
大人になるとのんびりしてるレオパも
子供の頃は警戒心が強いらしい。
でも声が小さすぎてよく聞こえない…。
おなかが妙に赤いのが気になる。
皮膚の向こうに血の色みたいな赤いのが透けて見えてるんですよねー。
なんだろうこれ。
気にしなくていいのかな。
なにはともあれ誕生めでたい。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析