忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆名なしベビーの目が開かなくなった。
もう2日ばかり閉じたままになっている。
なぜだろう。
元々目を閉じていることは多かったが
まったく開かないことなどなかったのに。
たとえば寝ているとき急にケージを持ち上げると
驚いて目を開いた。
今はそれもない。
顔を上げるだけで、両目はしっかり瞑られている。

そのせいか餌も食べなくなった。
9/6の夜は家人がいなかったので代理餌を食べた。
この時は目が開いていたのを覚えている。
9/7の夜は、私の胃痛で給餌できなかった。
ベビーの顔もきちんと見ていない。
9/8早朝、家人が餌(ワーム中身)を与えたときは食べなかった。
その夜も食べない。
9/9の夕方も食べない。
代理餌はどうかと思い、試してみたらこちらはペロペロ舐めた。
しかし…

9/7以降、目が開いているところを見ていないので
おそらくこのあたりから瞑ったままになっていると思われる。
餌をとらなくなった時期とも符合。
脱皮の失敗は考えられない。
それまでは開いていたのだから。
一応濡れティッシュで拭いてみたが、やはり変化なし。

このまま餌をとってくれないと死んでしまうだろう。
でももう何をしたらいいか分からない。
本当は死んでいた個体を無理に生かしているようなものなので
ひずみが出始めているのかもしれない。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
元気はわりとあるんだけどね・・・。
でも同日に産まれたアラビとは二周りくらい大きさが
離れてしまったし、ちょっと厳しいかもね・・・。
打つ手なし。レオパの体力に賭けるしかないね。
最近はあいつに餌やるのが辛い。
やま 2006/09/10(Sun)04:27:12 編集
無題
ここんとこ順調だったのになぁ〜。
餌をとるようになって、全体的に細かった胴体が
おなかの部分だけポコッと膨れて
レオパらしい体型にもなってた。
肉がついてきたから大丈夫かなと思った矢先にこれですよ。
個体そのものが生きる力を持ってない気がする。
あれで力なくぐったりしてたら諦めもつくのに
意外と元気に走り回ったりするからねぇ。
かといって急に元気がなくなったりしたら
それはそれで辛いのだけど。
小ぶりな成体になって構わないから、
なんとか命はつないでほしいです。
2006/09/10(Sun)22:17:28 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282 
再び八重山へ(1) だんだん涼しくなってきた
忍者ブログ [PR]