忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ベビーたちにワーム中心で給餌していたら
最近餌食いが悪くなってきた。
フンもあまりしていない。
コオロギ成虫が追いつかないのと、
ワームがたくさんいるという理由で
ついついワームケースに手を伸ばしてしまっていた。
やっぱりコオロギが主食でないと問題があるのかも。

2時間ほど前にコオロギをやったら、
ペスカ、ペペ、ボンゴレが食べた。
といっても1〜2匹なのでそんなに食いは良くないなあ。
ペスカはまだ食べそうだった。
夜になったら改めて給餌するつもりなので
その時バジリコたちも食べてくれるといいなあ。

◆昼間、アカメカブトトカゲが穴から顔を出していた。
ケージに近寄っても、むしろ身を乗り出す勢い。
いつもは人間に気付かれると、固まるか物陰に逃げ込むか
どちらかなので、よっぽどお腹がすいているのだろうと判断、
急いで餌を用意した。

ピンセットで餌を持っていくと、一歩前へ出た!
(アカメにしては珍しい)
パクッと咥えた瞬間、眸膜が上がり目が白くなるアカメ。
アカメなんて名前をしてるけど、目そのものは真っ黒。
目の周りが赤く隈取られているのだ。

akame003.jpg

アカメの眸膜は白なので、寝ている時は白目をむいたようになる。
この顔がヤバイ。完全にいっちゃってる。
ぐったりと投げ出された体に白目。
死体にしか見えない。
気持ち良さそうに目を閉じたレオパの寝顔や、
細めた目に半透明の眸膜が上がっているイエアメと違って
アカメの寝顔はとても気持ち悪いシロモノだ。
テヅ1号の寝顔も怖いな、そういえば。
2号はそうでもないけど。

閑話休題。
アカメは白めになりながら、すごい勢いで餌を奪っていった。
この個体は土管の下に穴を掘り、そこに隠れていたもの。
さてもう1匹は?
薄暗い中、あちこち覗くとシェルターの奥深くに潜んでいた。
こちらも餌を見せるとすぐに食いついてきた!
土管アカメに3匹、シェルターアカメに1匹与えた後、
餌入れに足を取ったコオロギ3匹を放しておく。

ああ、やっぱり餌にすぐ反応してくれる生物はいいなー。
なかなか食べてくれなくて辛いのは嫌だ。
今夜、餌を食べなくなった名なしに私がやらなければならない。
(昨日までは家人が担当)
考えただけで気が重いよ!
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285 
名なしベビー 初めてのピンク
忍者ブログ [PR]