忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
07

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今日もレオパベビーだけに給餌しました。
まずは問題の名なしベビー。
ももとりんごのピューレに蜂蜜を垂らしてカルシウムをトッピング。
それを混ぜ合わせたものを口元に持っていくと
名なしは目を閉じて全然反応しなかった…。
そのまま5分!
いくらやっても両目をしっかり瞑っている名なし。
口も堅く閉ざされたままだ。
あーっ今日はもう駄目かぁ〜!
と半ば諦め、半ば意地で、名なしの口先に
ピューレをぴとぴと当てていたら、
やっと小さな舌がのぞき始めた…ほっ。

それから20分ぐらいやってましたねぇ。
2〜3回は自分から口を開けてピューレを噛んでくれました。
よしよし。
基本的には舐めるだけなんですけどね。
ピューレの塊の上についたカルシウム粉が、
ペロペロやるたびに少しずつ、ベビーの口に入っていくのを見て感激。
ああ、私のやってることは無駄じゃないんだー(多分)

◆アラビアータにはSコオロギ5匹。
こっちは相変わらず反応がいい。
他のレオパベビーもごく普通に食べました。
床で作業しているのに気付き、レオナ・レオコが登場。
レオコはうちに来た当初から、ケージ前で人の気配がすると
「何?何?」といった顔でシェルターから出てくるような
ベタ馴れ個体なので珍しい光景ではないけど
レオナがこんなに反応するのは珍しい。

産卵期に食欲が増し、その後また偏食+小食へ、
そして再びすごい食欲になっているレオナ。
本当は1匹でもあげたいが、肥満が加速してしまうので我慢。

◆いきなり部屋に行ったら、植木鉢の上にいるヒルヤモリ発見!
この頃いつ見てもコルクの陰だったので
久しぶりに明るい場所で全身を見た。
やっぱり可愛いなあ。
名なしベビーにやったピューレの残りと、
Sコオロギ10匹ほどをケージに入れておいた。

立ち上がったついでにアカメケージを見ると
プールに1匹プカーと浮かんでいた…。
顔だけ水面に出している。
これ、私が電気をつけた時から
この状態で固まってたのかもしれないな。
部屋に来ていきなり座って作業開始してしまったので
アカメにはまったく気がつかなかった。
何分浮かんでいたのか考えるとちょっと面白かった。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お疲れ様です。ななしは時間がかかりますろう。すぐ食べる時もあるけども。しかし栄養面が心配。こんど蟋蟀やって見ようかなー・・・。ヒルヤモ太りすぎじゃない?
やま 2006/09/07(Thu)12:09:37 編集
無題
毎日これだと疲れるね。
なんとか自力で食べて欲しいのだけど…
せめて短時間で食いついてもらわないと。
カルシウム粉はつけてますが他の栄養は足りてないだろうね。
しかしコオロギに興味を示さないからなあ。

ヒルヤモリはぶりぶりしてる。
頬もハムスターみたいに膨れてるし
どっちかというと食べすぎなのかな?
気をつけよう。
2006/09/10(Sun)22:07:39 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280 
だんだん涼しくなってきた 名なしベビーの代理餌
忍者ブログ [PR]