忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨夜ペペ、ペスカ、アラビ、ボンゴレの各ケージに
コオロギを3匹ずつ放しておいた。
試しにピンセットで差し出してみたら
誰一人反応せず…なんなんだお前ら!
ミルワームに変えるとアラビとボンゴレだけ食いついた。
丹精こめて育てたコオロギは見向きもされず
放置状態で増えてるミルばかり興味を示されると
ちょっと虚しいですね。
ピンセットからの給餌はアラビが2匹、ボンゴレが9匹。
レオパ館ではレオコだけ5匹食べてくれました。
バジとレオナは案の定完全無視。
カルボが青タッパにいたのでミルを放り込むと
さっそく反応、勢いよく狩り始めましたよ〜。
まあ、カルボもピンセットからじゃ食べて
くれないんですけどね…。
結構反応いいのでミル10匹入れておきました。

◆そして今日。
昼頃結果を見に行くと…
それぞれのケージから餌がいなくなってました。
もちろん生き残りもいますが、食欲があり
自分で獲物を追ってるのはうれしい事ですよね。

ペペが1匹、ペスカが3匹(完食!)
アラビが1匹、ボンゴレが2匹。
以上、コオロギ。
狭いケージの中で頑張ったなぁ。

昨夜カルボがいたタッパは、誰も入ってなかったので
そのまま引き出して確認。
ミル10匹がいたはずなのに
なんと1匹も姿が見えない。
まさかカルボが全部食べた…?
念のためタッパ内の土を掘り返したり
ケージ内部を捜索したのだけど
ミルワームは発見できず。
あまり人気のないシェルターなので
カルボ以外の個体が入ってきて食べたとは
考えにくいんですよねぇ。
がっついてたから一気に10匹狩ったのかもしれないな。

レオコとカルボは隔離しなくても大丈夫そう。
ミルワームばかりで栄養面が心配ではありますが。
カルシウムもつきにくいしね。
でも全然食べてくれないバジとレオナよりマシ。
この2匹はどうしたもんかね。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

419  418  417  416  415  414  413  412  411  410  409 
フトアゴのおなかの模様 ジャイミル羽化失敗
忍者ブログ [PR]