忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆先日市内のショップに行ってきました。
コオロギ成虫が少ないので、当座しのぎにフタホシを
買ってこようと思いまして。
結局フタホシはLもMも売り切れ、お土産にしようと思った
ジャイミルも品切れ入荷未定という有様で
仕方なくラビットフードを購入して帰ったのですが。
せっかくだから生物を眺めてきました。

ソバージュネコメが2匹入ってたのと(価格約26000円)
アズレアネコメが入ってたのが(価格約6800円)
目を引きました。
アカハライモリのケージに明らかに違う種類のイモリを発見。
体に比べて頭が小さく、体に斑点が入ってる。
なんだろうなー、これ。
そういえばここでまとめ買いしたイモリの中に1匹だけ
やたら体格のいいのがいて、絶対別種だと思ってます。
結構大雑把に入荷するのかも。

フトアゴはつくねより二回りぐらい大きいのが1匹、
逆に二回りぐらい小さいのが3匹、
つくねがうちに来たばかりの頃のサイズが1匹、
それぞれ別ケージで販売されてました。
3匹いるケージではみんなで木の上に折り重なって
じーっと目を閉じてたのが面白いやら可愛いやら。
複数飼いも楽しそうだけど、手や尻尾の誤食事故が怖いから
無理だな。
つくねの手が食いちぎられたところを想像しただけで
ぞっとする〜。

一番小さいフトアゴは頭でっかちの子供体型で
せかせか動き回ってました。
ガラス面を使って立ち上がり、爪でカリカリやってる。
そのおなかは基本白で、ところどころに灰色がかった模様が
散らばっている。
つくねにも同じのがあって、なんのためにおなかに模様が
あるんだろうと不思議だったのを思い出しました。
帰宅後、久しぶりにつくねのおなかを見てみたら…

消えてる…!!

模様なんて1つもない、真っ白なおなか。
いつのまになくなったんだろう。
毎日手に乗せていたのに気付かなかったなー。
普段意識してみてなかったから…
あの模様は幼体特有のものなのかもしれない。
あー!いつ消えたか分からないのが口惜しい!!
そうと知ってれば消えていく過程も観察したかった。
つくね以外にフトアゴ飼う予定はないし、
もう分からずじまいになるんだろうなぁ。
うわー残念。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
はじめまして^^
つくねちゃんの模様消えたんですか〜
でもまた出てくるかもですね。
体温まったり、冷えたりするとお腹に出てくるかもしれませんよ^^

でも確かにお腹の模様が濃い子と薄い子
いてますね。。なんでしょうかね^^;
ジウヨ URL 2007/04/18(Wed)21:59:43 編集
無題
ジウヨさん、初めまして!
コメントが遅れて申し訳ありません。

ジウヨさんのコメントにあるとおり、お風呂上りに模様が浮き出てきましたよ!
あと、体色が黒っぽいとき引っくり返してみたら
その時も模様が出てたんです。
すっかり消えたわけではなかったんですね。
普段は真っ白なのに不思議。

冷えてるときも模様が出るんですか?
それはまだ見たことがないです。
今度じっくり観察してみたいと思います(^-^)
体温の上昇、低下で模様が現れるなんて面白いですね〜。
おなかの模様にまで個体差があるのは初めて知りました。
他者に見られることがない場所なのに、なんでそんな模様が
あるんでしょうねー??(*-*)

フトアゴは奥が深い…。
2007/04/23(Mon)01:45:28 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

420  419  418  417  416  415  414  413  412  411  410 
餌昆虫買い出し 昨日から今日にかけて
忍者ブログ [PR]