◆一昨日レオパ館の砂を撤去しました。
代わりにつくねケージに使ってるのと同じクッションフロアを敷き、
新たにレンガを組み直して、新生レオパの館完成。
これで気分も変わって餌を食べてくれるかと思ったら
やっぱりダメでした。
もう単独飼育しかないのかなー。
とはいえペスカもケージ内に放したものは食べてないみたい。
シェルター(タッパ)内部に放したコオロギは全部食べていて
これならカルボと同じだったな、と。
カルボもピンセットで出した餌や、外を歩いてる餌には見向きもしないけど
シェルターの中に落とすと、すぐ反応して狩ってた。
ペスカは館にいるとき壁とレンガの隙間で寝てたので
この方法が使えなかったんですよね。
◆前置きが長くなりました。
砂を取り除いたとき、ケージ内で行方不明になっていた
ジャイミルがサナギとなって発見されたのです。
これも薬ケースへ移動。
レオパ館で見つけた奴は、飼育ケースにいたジャイミルを
移すより早くサナギになっていたようで、
昨日の段階でかなり色が濃くなってました。
ミルワームのパターンでいくと、こうなったら羽化間近。
予想通り今日の午前中には成虫に…!
やはり大きい。
ちょっとキョロちゃんに似てる。(気がする)
動くと意外に素早い。
でもなんだか元気ないなぁ。
まだ羽が固まってないから、じっとしてるだけかな。
ジャイアントミルワームの正式名称は
甲虫目ゴミムシダマシ科キマワリだそうですよ。
キマワリなんて名前だったのか。
知らなかった。
代わりにつくねケージに使ってるのと同じクッションフロアを敷き、
新たにレンガを組み直して、新生レオパの館完成。
これで気分も変わって餌を食べてくれるかと思ったら
やっぱりダメでした。
もう単独飼育しかないのかなー。
とはいえペスカもケージ内に放したものは食べてないみたい。
シェルター(タッパ)内部に放したコオロギは全部食べていて
これならカルボと同じだったな、と。
カルボもピンセットで出した餌や、外を歩いてる餌には見向きもしないけど
シェルターの中に落とすと、すぐ反応して狩ってた。
ペスカは館にいるとき壁とレンガの隙間で寝てたので
この方法が使えなかったんですよね。
◆前置きが長くなりました。
砂を取り除いたとき、ケージ内で行方不明になっていた
ジャイミルがサナギとなって発見されたのです。
これも薬ケースへ移動。
レオパ館で見つけた奴は、飼育ケースにいたジャイミルを
移すより早くサナギになっていたようで、
昨日の段階でかなり色が濃くなってました。
ミルワームのパターンでいくと、こうなったら羽化間近。
予想通り今日の午前中には成虫に…!
やはり大きい。
ちょっとキョロちゃんに似てる。(気がする)
動くと意外に素早い。
でもなんだか元気ないなぁ。
まだ羽が固まってないから、じっとしてるだけかな。
ジャイアントミルワームの正式名称は
甲虫目ゴミムシダマシ科キマワリだそうですよ。
キマワリなんて名前だったのか。
知らなかった。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析