忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆今週は風邪であまり生物の世話ができなかった。
沖縄旅行もあるし、とにかく体調を戻さねばならないので
できる限り布団に入って休んでいた。
世話はほとんど家人に任せっぱなし。
自分でやったのは10/15、10/17、そして昨夜(10/20)
昨夜はレオパベビーたちとアカメベビー、
トッケイ、コツブ、ヒッキー、ソメワケに給餌した。
といってもコツブは3匹だけだし、ソメに至ってはコオロギを
各1匹という有様なのでやってないも同然だ。

明後日から旅行に行く。
つまり今日の夜と明日、2日間で留守中の生物たちに
問題が起きないよう準備を整えておく必要があるわけだ!
今日はダイズ新ケージの手直しをした。
(明日も続行予定)
そしてショップでピンクマウスとミルワーム購入。
ピンクはトッケイ、コツブ、ヒッキー、ダイズ、こしあんに与える予定。
ミルワームは前からいたのとは別ケースで飼育する。
餌昆虫ケースの掃除。

アカメベビーが水入れに土を入れてしまい、
そのせいで干上がるのが早いのでこの問題をどうするか?
複数水場があれば持ち込む土が分散され、
1箇所干上がっても別の水入れには水が残るかもしれない。
ベビーの餌。
レオパたちは仕方なし、二晩餌なしになるだろう。
(二泊三日なので、出発前夜と帰ってきた日の夜に給餌)
アカメベビーはケージ内に放しておいても大丈夫なので
2〜3日で食べきるぐらいのコオロギを、
餌と一緒に入れておく。
ヒルヤモリケージの水も干上がりやすいので
こちらも要検討。
アカメ成体ケージの水入れは1つでいいのか。

毎回思うことだけど、旅行前は荷物の準備なんかより
生物関連のほうが気がかり。
ライブカメラで1つ1つケージのチェックができたら
まだ安心なんだけどな〜。
逆にぐったりしてる姿なんか見てしまったら
飛んで帰りそうな気も。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

320  319  318  317  316  315  314  313  312  311  310 
旅行前夜 空腹の者たち
忍者ブログ [PR]