◆HBM2006で購入した生体は、
フトアゴヒゲトカゲのベビー。
頭胴長が5cm程度、生まれたのは8/6らしい。
アラビアータが8/4生まれなので
うちにいる生物の中では
アカメベビー2匹に次いで、3番目の若い個体となる。
前日、家人は他県へ仕事に出かけていたので
PM1:00に池袋で待ち合わせ。
イベントの詳細は後日レポートするとして
3:30ぐらいには会場をあとにした。
◆このまま自宅へ直行していれば
なにも問題はない。
しかし家人はあと一日仕事をしなければならなかった。
そのうえ今回は私まで手伝いに行かねばならなかったのである!!!
フトアゴは丈夫な生物だ。
だから一晩くらい外泊しても大丈夫だろうと
心配ではあったが仕事先に連れていくことにした。
事前に許可を得ていたので
到着後すぐにペットボトル2個を使い
簡易ケージを制作した。
紙で作ったシェルターと水入れを設置、
フトアゴを中に入れる。
机の上に置いてライトをあて、
下にはカイロを敷いてみた。
エアコンは24時間稼働。
これで一晩乗り切らねばならない。
小松菜をきざんで入れると
いきなりぱくぱくと食べ始めた。
そのあとはふんぞりかえったフトアゴポーズで立ち、首をかしげたり
時折ペットボトルの端をカリカリやったり
活発に動き回っていた。
夜はライトだけ消してカイロを交換。
イベント翌日の11/6夜、ようやく帰宅した。
◆さっそくプラケを用意して、フトアゴヒゲトカゲのを入れる。
人参を細かくして与えたが
まったく興味を示さないので
小さめのコオロギを差し出してみるとこれがビンゴ。
7匹も食べてしまった。
ピンセットから逃れたものを捕まえようとすると
その前にフトアゴが自ら走り寄って捕獲。
なかなかの狩り上手だ。
餌を与えてから2時間ほどたって消灯する。
◆翌日、見てみるとフンが一つ。
下痢だ!
しかも緑がかっている…。
仕事先でペットボトルにいた時も一回フンをしたが、
このときはちゃんとしたものだったのに。
その後、今日(11/8)の朝までに3個フンをしたが、
すべて下痢。
緑色で緩め。キッチンペーパーに染みが広がっていた。
どうも小松菜が消化しきれなかったらしい。
原因は温度だろう。
エアコンとカイロだけでは低すぎたのだ。
心配していたが今日の昼になって
ようやくまともなフンを排泄。
形がしっかりして色も黒かった。
これで一安心。
と同時にフトアゴに負担をかけてしまったことを反省した。
◆11/7は都内のショップで器材一式購入。
11/8プラケからフトアゴを移した。
これでやっと紫外線を浴びさせることができる!
ホットスポット真下に平たい石を設置すると
フトアゴはその上に上り、じっとしていた。
本当に購入早々迷惑をかけました。
◆フトアゴの食事メモ。
11/5、小松菜を数切れ
11/6、コオロギ7匹
(人参は食べず)
11/7、コオロギ5匹
11/8、コオロギ1匹
今日はカボチャ、小松菜、春菊、食用菊を
混ぜた物を与えたが食べなかった。
菊は食べると思ったのに…残念だ。
フトアゴヒゲトカゲのベビー。
頭胴長が5cm程度、生まれたのは8/6らしい。
アラビアータが8/4生まれなので
うちにいる生物の中では
アカメベビー2匹に次いで、3番目の若い個体となる。
前日、家人は他県へ仕事に出かけていたので
PM1:00に池袋で待ち合わせ。
イベントの詳細は後日レポートするとして
3:30ぐらいには会場をあとにした。
◆このまま自宅へ直行していれば
なにも問題はない。
しかし家人はあと一日仕事をしなければならなかった。
そのうえ今回は私まで手伝いに行かねばならなかったのである!!!
フトアゴは丈夫な生物だ。
だから一晩くらい外泊しても大丈夫だろうと
心配ではあったが仕事先に連れていくことにした。
事前に許可を得ていたので
到着後すぐにペットボトル2個を使い
簡易ケージを制作した。
紙で作ったシェルターと水入れを設置、
フトアゴを中に入れる。
机の上に置いてライトをあて、
下にはカイロを敷いてみた。
エアコンは24時間稼働。
これで一晩乗り切らねばならない。
小松菜をきざんで入れると
いきなりぱくぱくと食べ始めた。
そのあとはふんぞりかえったフトアゴポーズで立ち、首をかしげたり
時折ペットボトルの端をカリカリやったり
活発に動き回っていた。
夜はライトだけ消してカイロを交換。
イベント翌日の11/6夜、ようやく帰宅した。
◆さっそくプラケを用意して、フトアゴヒゲトカゲのを入れる。
人参を細かくして与えたが
まったく興味を示さないので
小さめのコオロギを差し出してみるとこれがビンゴ。
7匹も食べてしまった。
ピンセットから逃れたものを捕まえようとすると
その前にフトアゴが自ら走り寄って捕獲。
なかなかの狩り上手だ。
餌を与えてから2時間ほどたって消灯する。
◆翌日、見てみるとフンが一つ。
下痢だ!
しかも緑がかっている…。
仕事先でペットボトルにいた時も一回フンをしたが、
このときはちゃんとしたものだったのに。
その後、今日(11/8)の朝までに3個フンをしたが、
すべて下痢。
緑色で緩め。キッチンペーパーに染みが広がっていた。
どうも小松菜が消化しきれなかったらしい。
原因は温度だろう。
エアコンとカイロだけでは低すぎたのだ。
心配していたが今日の昼になって
ようやくまともなフンを排泄。
形がしっかりして色も黒かった。
これで一安心。
と同時にフトアゴに負担をかけてしまったことを反省した。
◆11/7は都内のショップで器材一式購入。
11/8プラケからフトアゴを移した。
これでやっと紫外線を浴びさせることができる!
ホットスポット真下に平たい石を設置すると
フトアゴはその上に上り、じっとしていた。
本当に購入早々迷惑をかけました。
◆フトアゴの食事メモ。
11/5、小松菜を数切れ
11/6、コオロギ7匹
(人参は食べず)
11/7、コオロギ5匹
11/8、コオロギ1匹
今日はカボチャ、小松菜、春菊、食用菊を
混ぜた物を与えたが食べなかった。
菊は食べると思ったのに…残念だ。
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析