忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆10/6の10:00に捕獲して以来、
ダイズはいつ見ても枝の上にいる。
ケージに戻した直後はプールに20分以上浸かっていた。
その後、昼間だというのに枝によじ登り、
葉の陰でのどをひくひくさせていた。

この時は3日間の脱走で疲れてて、
壁に張り付く元気がないのかなーと思っていたのに
今日も枝で発見。
昨日の23:00に見たときもそこに乗っていた。
(乗ってる場所は微妙に変化)

今までダイズは夜中から明け方にかけて活動していたので
明るいうちはケージ隅で寝てるはずなんだけどなあ。
さすがにもう疲労は残ってないはずだけど。
餌も食べたし。
しばらく外で暮らして活動パターンが変わったかな?

なにはともあれケージ内にダイズの姿を確認できるのが嬉しい。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ダイズのケージ、バーベキュー網で嵩を上げようかと
思ってるんだけどどうかな?四面と天井を囲って前から開く形で。
そのぶん水かさ上げられるし、ろ過装置も安定するかなと。
あと通気も良くなるかな。
冬場は断熱シートで覆わなくちゃだけども。
検討してみてください。
やま 2006/10/08(Sun)00:56:00 編集
無題
アカメがまた卵を産みました。
いつのまに・・・。
今回はシェルターの入り口に浅く埋めてありました。
なんか前回のより重かった。
やま 2006/10/09(Mon)02:28:40 編集
無題
ダイズケージはなかなかいい具合に完成しましたね!
ぱっと見、バーベキュー網に見えない。
扉も大きくなったので(なにしろ全面オープンする!)
餌がやりやすくていいです。
ケージ内部も手を出しやすくメンテナンスに便利。
高さが出て、枝の本数が増えた分、
ダイズも好きな場所に行けていいみたい。
前より活発になった気がします。
これからの季節、防寒に気を使いますけどねー。
2006/11/11(Sat)22:58:41 編集
無題
2回目のアカメ卵は発見から1ヶ月もたたずに孵化!
これ、見つけたとき産卵からだいぶたってたみたいだねぇ。
どうりで重いわけだわ。
しかしアカメは産卵し続けで大丈夫なのかな?
間隔があって1個ずつだから、レオパほど負担はなさそうだけど。
できるだけ餌とカルシウム与えて対策、
もしくはオスメス引き離すか、ですね。
2006/11/11(Sat)23:01:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

315  314  313  312  311  310  309  308  307  306  305 
コオロギが死にまくる 狩り下手のバジリコ
忍者ブログ [PR]