忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像 042.jpg  画像 075.jpg

【マイペースヒルヤモリ】
ケージ内どこでも好きな場所をちょろちょろ。
万能に見える手だが、網に逆さにぶら下がることはできないらしい。
・・・と思っていたら、さきほどぶら下がってるのを発見。
やはり万能だ。
[いきなりクイズ]
ヒルヤモリが網に下がるとき、その方法は?
1.指の吸いつきを利用して、細い網の一つ一つにぴたっとくっつく
2.指を網の隙間にからませてぶら下がる(武器である吸い付きは使わない)
答えはこの記事の最後に。

◆困った。
ヒルヤモリが慣れてきて、ケージに手を入れても逃げなくなったのはいい。
世話するたび恐れて興奮されるよりずっといいと思った。
でもあまりに怯えがないのはどうなんだ?
オスの1匹が、扉の上部、天井との境になってる隙間を好んで
よく入り込んでいるのだが、戸を開けるときは出ていってほしいんだな。
でもダメだ。
わざと戸をカタカタいわせても、近くに手を持っていっても、
平気で居座り続ける。
丸く真っ黒な目で首をかしげながら見返してくるだけ。
こんなすばしっこい生物に出口付近にいられたら
とても戸なんか開けられませんよ。

つっつけば逃げるか?と思ったが、驚かせすぎてシッポ切られてもなあ・・・
それに体をさわると皮膚がずるっとむける事もあるらしい。
軟膏を塗って治してやるようだけど、まずズル剥けたところを見たくない。
あの綺麗な緑が、無残に剥けたところを想像すると・・・うわあ。
すごく痛そうだ。
ヒルヤモリ本人はもとより、飼い主のこっちも精神的に立ち直れそうにないよ。
あとヒルヤモリをつかまえて薬塗るなんて無理ですから。
ケージ移すのにあんな苦労したってのにさ。

あ、つまり病院にも連れていけないわけだ。

◆昆虫ゼリーを交換した。
今回のは赤。
前のが黄色で、ケージ内に溶け込んでたのに比べて赤は目立つ。
ヒルヤモリのゼリーの舐め方が面白くて好きだ。
舌をながーく伸ばして押し出すようにして舐め取る。
8/7「ヒルヤモリの新居とイエアメガエルのその後」記事に載せた
4枚の写真のうち、右下のがゼリーを舐めてるところです。
本当は舌を出してる瞬間を撮りたかったのに
タイミングがずれてひっこめたときになっちゃった。
前日のコオロギを引き揚げたら7匹が3匹に減ってた。
明日また新しいのを投入してみよう。
今日はもうライトが消えてるし、明日はしばらくゼリーで過ごしてもらう予定。

◆クイズの答えは2。
目をこらしてじーっと見たら、小さな指を網の間に入れて
かすかに曲げていた。
壁チョロパワーも網の細さには通用しないらしい。
証拠写真撮影のため、カメラ取りに行ってる隙にいなくなってた。
隠れててほしいときは居座って、いてほしいときは逃げるんだもんなあ〜
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21 
ヒルヤモリの表情がなんとも・・・ イエアメガエルとレオパ・・・の子供
忍者ブログ [PR]