忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
07

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こしあん012.jpg

【コオロギを呑むこしあん】
喉にあるコオロギを更に嚥下しようとしてるのか
こうやって口を開けることがある。
口の中で粘っているものに注目。
これのせいで1度捕まったコオロギは逃げられないらしい。
かなり粘着力あります。

◆こしあんは今日も凄かった。
このところ餌をやった翌日も反応が凄くて
うかつにケージに近づけないほどなのだ。
一昨日4匹も餌をやったというのに、
昨日の夜枝に出てからもずっと反応し続け。
ちゃんとしまってるか確認するために
蓋に手を置いたらその瞬間上にジャンプ、大口開けて激突した。
蓋は透明なので見てしまいましたよ。
赤い口開けてへばりつくこしあんを…
その後ゆっくりとはがれ、落下していきました。

どうしたもんだろう、これ。
そのうち怪我するよ。

ケージ覗いたら顔めがけて跳んだこともあったし
ちょっと無差別すぎ。
ケージ内に入れた手に食いつくぐらいなら
こっちも気をつけることができるんだけどねえ。

今日も蓋に手をかける直前に上を向いたので
左手をケージの下方で動かしてこしあんの気を引き
そのすきに蓋を開けた。
どうやらこしあんはケージ下部に対する反応が弱いらしい。

ケージの上部(蓋)=エサが降りてくる場所
ケージ正面=枝に座るこしあんの目線と同じ高さ

というわけで、こしあんにとってはケージの上と真ん中あたりが
エサポイントなんだろう。
だからおなかがすいてる時、そのへんで何かが動くと反射的に
跳んでしまうのかもしれない。

といってもコオロギがケージ内に逃げることがあれば
すごい勢いで追いかけていくから下部であっても
虫っぽい動きがあれば反応するけどね。

◆今日は適当にこしあんの気を散らしながら4匹与えた。
なんだか成長がとまった気がするのだが…
カエルは一気にドン!と大きくなるけど
それにしてもこしあんはしばらく大きくなってないような。
気のせいか。
やたらおなかすかせているのは「これじゃ足りない」という
ことなのだろうか。
でもやりすぎると死んでしまうし。
正直言うと1日おきに4匹づつでも多すぎかな?と今でも疑問なのだ。
子供のカエルは難しいなあ。

レオパにも与えた。
コツブはいつもどおりよく食べたな。
4匹を狩りまくる。もっと食べそうだったけどここまで。
レオコも「さぷ」で2匹。
レオナは顔すら出さなかった。
うーむ。

ヒッキーは昼間、ふだん近寄りもしない土管の上に
平べったくなって寝てて心配したが
夜には地面に降りていた。
プールに入った形跡もあるし、コオロギも2匹1発で捕らえる元気さ。
土管にいたのは温度の関係かな?
土が冷たすぎた、とか?
今のところ謎です。

◆昨日はダイズに給餌した。
こっちもよく食べたなー。
でも最近枝の端で食べてるからあまり面白くない。
以前みたいに真ん中で、よく見える状態で食べてほしい。
ポトスを綺麗にしたのに、全然出てこない…

これを入力してる途中、蛾が飛んできた。
捕まえてヒルヤモリケージに放り込む。
ネットで調べるとハチノスツヅリガの成虫に間違いない。
昔脱走したワームが部屋のどこかでサナギになっていたらしい。
…回収しきれてなかったんだな。あーあ。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91 
イエアメガエルの脱皮不全 カエルの食欲
忍者ブログ [PR]