
【名なしのベビー】
孵化後、一ヶ月でこの小ささ。
◆名なしベビーはすっかり手乗りになってしまった。
孵化直後から人の手に乗せられっぱなしで
他のベビーよりなじんでしまった様子。
軽すぎて乗ってる感じがしない。
かすかに爪がかかってるのは分かる。
昨夜、家人が両足の皮を取ったので
今日はその続き。
指一本残ってしまったというので見てみると
なるほど、右後ろ足の一番長い指に
皮がついたままになっている。
この状態で放置すると根元から脱落してしまう。
左手に乗せ、ピンセットで引っ張るが
小さすぎてなかなか挟めない。
ピンセットの先がちょっと当たると
嫌がって数歩進むので
すぐ手のひらから肘まで移動してしまう。
それをまた手のひらに戻してやり直し。
濡れティッシュでこすると、これまた嫌がって移動。
また手のひらに戻して…
あああああ、きりがない!!
しかし根気よく続けていると
少しずつ皮が指先に向けて
はがれ始めてきた。
そしてついに…
名なしベビーの小さな足指から
古い皮が取り除かれた。
ふ〜これで一段落。
残るは尻尾のみ。
とっかかりはないか探してみたけど
どうやっても尻尾をつつく事になる。
自切されることを考えると
どうしても手が出せない。
家人によると総排泄孔付近にも皮が
残ってるらしいとの話なので
そこだけでも剥がしたかったが
めくれ上がった箇所がないので
なんともしようがない。
一応ウェットシェルターへ
入れておいた。
どうしたもんかなあ。
どうも今回が初めての脱皮らしい。
これがきっかけで食欲が湧けば
良いのだけど。
PR

コメントをどうぞ。
無題
餌に関しては今日の日記をご覧下さい。
食べてないのは本当に心配。
ただでさえ痩せて栄養の足りない個体なのになあ。
しかしワーム扱きはどうにも…生理的嫌悪というやつで。
名なしはいつ死んでもおかしくないと思ってます。
根本的に生きるための力が足りてない気がする。
ボンゴレの片割れもおなかから養分を出して死んでましたが
名なしより軽症だったんですよね。
おそらく名なしも孵化に気付かず放置していたら
卵から出きらないうちに死んでたはず。
ボンゴレ片割れは卵から出るのに全部の力を使い果たし
息絶えたのでしょう…。
普通なら死んでたものを、人間の力で無理矢理
生きながらえさせてるようなものですから。
最近はあの時死んでたほうが名なしにとってよかったのでは
と思ったりします。
でも生き延びたからにはなんとか成長してほしいのですが。
手にちんまり乗ってる姿を見ると
やっぱり生きてほしいです。
食べてないのは本当に心配。
ただでさえ痩せて栄養の足りない個体なのになあ。
しかしワーム扱きはどうにも…生理的嫌悪というやつで。
名なしはいつ死んでもおかしくないと思ってます。
根本的に生きるための力が足りてない気がする。
ボンゴレの片割れもおなかから養分を出して死んでましたが
名なしより軽症だったんですよね。
おそらく名なしも孵化に気付かず放置していたら
卵から出きらないうちに死んでたはず。
ボンゴレ片割れは卵から出るのに全部の力を使い果たし
息絶えたのでしょう…。
普通なら死んでたものを、人間の力で無理矢理
生きながらえさせてるようなものですから。
最近はあの時死んでたほうが名なしにとってよかったのでは
と思ったりします。
でも生き延びたからにはなんとか成長してほしいのですが。
手にちんまり乗ってる姿を見ると
やっぱり生きてほしいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析