忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆時間がないのでベビー中心に給餌。
あと水換え。
明日はゆっくり見てやらなきゃー。

で、結果。
アラビ4匹、ボンゴレ4匹、バジ6匹、ペペ5匹、
カルボ4匹、ペスカ3匹。
バジは相変わらず食欲旺盛で尻尾ブリブリ。
ボンゴレとペペは最初の勢いだけ凄かったものの、
あっというまに失速。

電気をつけたのにこしあんが外に出たままだった。
多分おなかがすいてるのだろうとコオロギをやってみたら
5匹食べた。
最後のほうは「そんなに乗り気じゃないけどまあ食ってやるか」
みたいな風情で、ピンセットからコオロギを掴み取って
食べるこしあん。
ベビーでなければ、勢いが落ちてきたら
やらなくていいのかなぁ。

トッケイにも8匹。
2〜3日やらないと目がギラギラしてくるので
こまめに給餌しないといけません。
今日も戸を開けただけで顔をサッと向けてきた。
近頃ちっとも人の手を恐れなくなり、
ケージ内で作業してても、平気で戸の付近にいる…
今日は久々に目を舐めるところが見られた!

◆アカメベビーはシェルターの中に隠れていた。
一応生きてる。
ぐったり手足を投げ出して転がってるので
不安になって手に乗せると、
いきなり機敏に立ち上がったりして。
実際、元気があるのかどうかよく分からない。
放されたコオロギは何匹か残っている。
食べてるのかなあ〜?
水入れに泥を大量に持ち込んでるところを見ると
人目がないときは動き回っているらしい。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
そういえば出掛けにテヅたちに餌あげました。
2号が2匹、1号が1匹ピンから取りました。更に10匹放した。
記録をよろしくお願いします。
コオロギ、下段にまとめたのでそこメインでお願いします。
中段は今までの上段で、上段に青いケースの奴らを入れてあります。
赤目ベビーにも出掛けに餌あげた。わりと食べてるみたいです。
ピンよりちょっと大きめ2令くらいの奴かな。
小さいケースの奴がいいです。ハウス入れてないので取りにくいですが・・・。
でも結構活発。ちゃんと育つかなあ・・・。
やま 2006/09/24(Sun)08:13:44 編集
無題
アカメベビーはなんだかんだで元気に育ってますね。
結構図太い?と思うときもあるし。
生体も臆病で繊細そうな外見に似合わず丈夫ですしね。
さらに弟(妹?)も孵化し、順調に家族を増やしつつあるアカメ一族。

コオロギの世話お疲れ様です。
私が餌やりぐらいしか出来ず、掃除はまったく手伝えないので
いつも面倒かけてすみません。
フンを吸い込むと覿面にゼーゼー言い始めるもんな〜。
目もかゆくなるし…
レオパのツメも結構痛い。
体重が重いコツブなんかは「いてててて」となる事が多く
あんまりハンドリングしたくないです。
アレルギー体質の人は皮膚が薄いらしいのでそれかも。
まったくうっとうしいことこのうえないです。
2006/11/11(Sat)22:38:52 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296 
餌昆虫たちの夜 大掃除とアカメベビーの引っ越し
忍者ブログ [PR]