忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆アカメベビーの食欲が凄まじい!
ケージ内にたくさん餌昆虫がいたはずなのに
昨日の夕方、帰宅後に見たら1匹も残っていなかった。
その3日前にたくさん入れたらしいので
数日かけて少しずつ狩っていったもよう。
急いで2〜3齢コオロギを用意、ケージに放しておいた。
正確な数は忘れたけれど、15匹はいたはずだ。
ケージの至るところコオロギだらけで
「大丈夫かな?」と不安に思ったほどだったから。

そして今日の昼すぎ、どうなったかな〜と覗いてみたら
なんと1匹しかいない!
アカメは土の上でぐてーっと寝ている。
水入れやシェルターをどかしてみたけど
やっぱり生き残りは1匹だけだった。
ベビーを手に取ると、いきなり走り出した。
慌てて行く手を遮ると、今度は別方向に逃げようとする。
明らかに以前より活発になっている様子。
たくさん餌を食べて体力がついてきたのかもしれないなぁ。

新しく15匹ほど入れておいた。
これで何日もつかな?

◆レオパベビーにも給餌。
ペスカ6匹、カルボ2匹、ペペ5匹、バジ3匹、ボンゴレ2匹、アラビ5匹。
アラビアータにはもっと食べさせないといけないな。
夜にまたやってみようか。
ダイズ、コツブあたりがしばらく食べてないので
こっちにもやらなきゃ。

2日前、レオコがコオロギ2匹食べた。
でもレオナはワーム以外食べる気がないみたい。
レオコがもらってるの見て、興味深げに近寄ってきたのに
コオロギを見せたとたん、急にどうでもよさそうな目になって
そっぽ向いてしまった。
レオナの偏食にも困ったもんだ〜。
抱卵中は餌入れのコオロギをガツガツ食べていたのに。
産卵が終わったらまた以前に逆戻りとは。

トッケイは一昨日10匹、昨日5匹やったので
今日はあまり食欲がないらしい。
一応5匹放したら2〜3回狩る音がした。
明日、明後日は餌なしでも大丈夫そうだ。

◆さて、そろそろヒルヤモリケージの掃除をしないと。
ここは大掛かりになるので時間がある時、一気にやらないといけない。
ハニーワーム成虫が大量に羽化したのでそれ中心に給餌していたら
元々大柄だった個体が更にデブってしまった!
成虫になってからも栄養価は変わらないみたいですね。
ハニーワームは羽化した後も高カロリー。
やっぱコオロギが一番問題ないのでしょう。
デュビアはどんなもんだろう…。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298 
アカメベビー近況 餌昆虫たちの夜
忍者ブログ [PR]