忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆以前アカメ飼育や繁殖について書かれていたサイトがあったんだけど
今日調べたら「ファイルが存在しません」となっていた!
本にも繁殖やベビー育成については書いてなかった。
うーむ。
しばらくパックに入れてたほうがいいのかな。
それとも早めにケージに移すか。

ベビーは相変わらず動きません。
でも指でつつくと顔を上げたり、足を踏ん張ったりするように。
一度「キョッ」と小さな声で鳴いた。可愛い…
保温ケース内の温度は28度。
名なし用に注文していたピタ適がやっと届いたので(遅いよ…)
これをアカメベビーに使う予定です。

レオパベビーより頭のサイズが小さいので
最初の餌は相当小さめにしなければならないな〜。
体は茶色で、背中、頭、鼻先が剥げたように色が薄くなっている。
頭から尻尾の先までで5cmあるかないかといったところ。

あかめ004.jpg

(▲水苔に埋もれるアカメ成体)

◆3/31からアカメカブトトカゲを飼い始めて気付いたこと。

・夜は寝ている。
・活動時間は主に午前中。たまに夕方見かける。
・薄暗いのが好きらしい。
・温度は27〜29℃。
・餌食いは良いが、飲み込むのが遅い。
・コオロギ、ミルワーム、ハニーワームとなんでも食べる。
・意外に丈夫。
・トンネルを掘るのが好き。
・かなり活動的でケージ中使って遊んでいる。
・水入れには毎日入っているらしい。
・目鼻だけ出してたっぷり浸かる。
・かなり素早い。
・脱いだ皮は食べないで放置。
・めったに鳴かない。
・死んだふり(?)が上手い。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
久しぶりのコメント。
つらいけれど後で名無しのコメントもつけます。
アカメの子供ですがもう餌を食べました。
なんだかプールに浸かった後があったので
(プールの傍に佇んでた)活発に動き回ってることを確認。
まあいつ食うか分からないので、比較的放してても平気そうなワラジムシの極小サイズを三匹送り込んだところ激しい反応。見事仕留めました。
確認したのは一匹だけですが、こんなに早く食べ始めるとは・・・。
レオパと同じように一週間たってからなんてやってたらヤバかったかも。
思うにレオパより遥かに小さいということは
蓄えた卵の栄養も少ないわけでその分早く食べ始めるのかも。
ちょっと可愛く感じました。
やま 2006/09/20(Wed)10:27:48 編集
無題
アカメはレオパより成長が早いのかもしれませんね。
食べる勢いもレオパ以上な気が。
私もケージを見るたびアカメベビーの居場所が変わっています。
大人アカメと同じく、人間が見てなければ
あっちこっちうろつきまわってるんでしょう。
初の狩りを目撃できたとはうらやましいです。
私は最初の時ピンで差し出してみたけれど
石像のように微動だにしないので
諦めてケージ内に放しています。
ストレスになるかと思ったら、案外平気みたいですよ。
でもワラジムシが使えるならそっちのほうが安心かも。
面倒だからコオロギにしちゃってるけど…。
昨日は捕まえたら終始ジージー鳴いてました。
(耳を近づけないとよく聞こえないほど小さい声)
2006/09/26(Tue)14:17:49 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

303  302  301  300  299  298  297  296  295  294  293 
蛙飛び込む水の音 アカメベビー誕生!
忍者ブログ [PR]