

【我が家のイエアメガエル】
飼育歴2ヶ月のダイズ(左)
飼育歴1ヶ月のこしあん(右)
2匹ともうちに来てから一回りは大きくなった。
◆今日のこしあんは珍しく昼間お休み。
出てこないかと思ったらちゃんとPM10:30頃姿を見せ、
皿の上でフンをした。
昨日も大きな物を出したのに、連日排便。
これはやっぱり昨日の誤飲のせいかな?
じっくり観察するとコオロギの未消化分が混じってるだけの
ごく普通の便。
下痢もしていない。
座ったままモリモリ・・・と出して、終わったら場所をずらして座った。
飲んでも平気、近くで便の臭いがプンプンしてても平気なのに
くっつくのは一応避けるらしい。
こしあんのフンはいつも皿の上にある。
自分の休憩場所なのに・・・
ダイズは枝に乗ったままフンをし、出したものは床に落ちている。
たまにポトスの葉の上に和菓子のように乗ってることも。
いずれにせよ自分の生活圏内にフンがあることはないのだ。
こしあんは枝にいるときはフンをしないで、
皿の上ばかりに出す。
枝でやれば休憩場所が汚れることもないのになあ。
気にならないのか。
◆ダイズもPM10:00には隠れ家から出てきた。
今日はエサの日ではないので、真っ黒な目で見られてもあげるものはない。
と、顔に白い粉がついている。
昨日カルシウムがかかったので、軽く霧吹きしたのだが
それだけでは落ちなかったらしい。
イエアメはプールに浸かっても、顔を沈めないから
そのままにしておくとずっと取れないだろう。
妙に目立つし、放っといて脱皮に影響してもなんなので
直接ふき取ってやることにした。
家人につかまえてもらって、水で湿らせたティッシュで顔を拭く。
手の中でじっとしているのが可愛い。
が、アメにとっていい状態ではないだろうから手早く済ませなければならない。
ティッシュが近付くと、透明な瞬膜がにゅっと上がってくる。
離すと引っ込む。
また近づけると瞬膜が上がる。
なんかおもしろい。
すぐ取れたのでケージに戻そうとすると、開けた蓋の内側にしがみついてしまった。
木の枠に頭を押し付けてそこに潜り込もうとする。
捕まえて枝に乗せようとしたら、自分からジャンプ。
焦ってたせいか、失敗してプールに落っこちた。
わらわらと上がってくると隠れ家に直行。
しばらく出てこなかった。
ふだん図太く見えるダイズもさわられてびびってたらしい。
今日は怯えて出てこないかなと思ったら、
10分後にはもう枝に戻ってきたけど。
一瞬で立直ったようだ。
◆ところでイエアメのオスはよく鳴くらしいですね。
ダイズを買ったとき、イエアメはこの1匹だけのつもりだったので
オスかメスかはあまり気にしてなかった。
こしあんを買う段になって、そういえばダイズはどっちだろう?と思い
ショップの人に雌雄の見分け方を聞いたのだが
もっとも分かりやすいのは「鳴くのがオス」ということらしい。
ブログなどでも「明け方によく鳴く」「うるさくて寝られない」という
記述を見かけた。
その時点でダイズは買ってから1ヶ月が経過。
1度も鳴き声を聞いたことがない。
「じゃああれは女の子だったんだね」と話しながら帰宅、
改めてケージにいるダイズを見たら一声、「グゲ」みたいなおかしな声で鳴いた。
おおお、おまえ男子だったのか!?
まるで「勝手に決めるなオレは男だ」と主張するかのごとく
メスだと話したその日に鳴いたもんだから、驚いた。
しかし結局その日以来1度も鳴いていない。
やっぱりメスなのか・・・
こしあんは小さくて判別不能。
たぶん性成熟もまだだと思う。
オスだったらどれだけ鳴くんだろう?
正直いって、イエアメガエルの声ってあんまり可愛くないよね。
余談。
イエアメガエルにはホワイトスポットと呼ばれる白い点が
体に現れた固体がいる。(他に青味がかった固体も)
ダイズはホワイトスポットあり。
こしあんはなし。
ホワイトスポットは珍しいと言われているようだが、
私が見る限りごく普通に売られている。
アリもナシも同じぐらい一般的だと思う。
それより青いイエアメは写真でしか見たことない。
実物はどんな感じなんだろう?
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析