忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆昨日は朝から出かけていました。
そして今日もまた…夕方帰宅したのですが、
横になったら寝てしまい、気付けば夜の11:00過ぎ。
まるで駄目人間。

昨日はつくね含め、誰にも給餌しないで寝ました。
でも給餌表を見ると、夜中に家人がやっていたみたいで、
バジの欄に「3匹」の数字を見て嬉しくなりました。
たまに、思いついたように食べてるようです。
なんでうちのメスレオパはこんなに食が細いのかな。
ペペも狩りが下手なんだからピンセットから取ればいいのに。

◆今日は寝る前につくねに餌をやりました。
昨日何も食べてないですからね。
また目ヤニで目がふさがってたので先に入浴させ、
その間ちまちまとミルワームも脱皮殻を拾っていたら
(最近これにはまってます。やりすぎると目がかゆくなる)
突然つくねの浴槽である洗面器から「ぶりっ!」という
景気のいい音が。

またえらい音出したな〜と思いながら眺めていると
もりもりもり…とお湯の中に排泄されていく便。
つくねはこちらを横目でじーっと見ています。
「どこ見てんのよ」ならぬ「なに見てんのよ」状態か。
今回は私も特別動くことなく、少し離れた場所から
ちらりと見ていただけだったので
つくねも動揺しなかったみたいです。
最後まで出し切ってきれました。

昨日飲まず食わずだったので喉が渇いていたのか
野菜は1皿ぺろりと食べてしまいました。
その代わり虫への反応は今ひとつ。
ミルワーム20匹でお開きとなりました。
大量のフンを出しておなかぺったんこのわりに
食べなかったなぁ。
もう幼児期は過ぎたんだな。
つくねも来月初旬で10ヶ月になります。

◆ところでミルワームなのですが、もうにっちもさっちも
いかなくなりました!
ついに2番目のケースからサナギが出現。
表面に出てきているワームの太さを見たところ、
1番目2番目の差はほとんどありません。
1番目のは全体的に動きが緩慢になってる感じ。
あとワームの数に比べて脱皮殻が極端に少ないのですよ。
つまりサナギになるのが間近なものが多いって
ことですね。

動かないのから餌皿に入れてるわけですが、
生体が食べずに放置してると、1〜2時間後には皿の中で
サナギになってたりします。
今日は3匹のミルサナギが成虫になりました。
今もサナギケースで絶え間なく、くいっくいっと尻を動かしてるのが
いるので、もうじき成虫になるでしょう。
発見したサナギは…一体何匹いたやら。
成虫ケースで発見した死骸の数は6個。
ここ数日でサナギになる数がどんどん上昇しているため
幼虫だけでなく成虫も爆発間近な予感。
今まで常に550匹いたので、これ以上増えられたら…
そもそも550匹ってのが多すぎたんだよなー。
放っておいて成虫になるたび集めてたらこんなことに!
これからミルワームの育成を始めようという方には
「くれぐれも早めのコントロールを」と言いたいです。

トゲオアガマの胃袋に期待…!!
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449 
さようならゴーヤ イエアメガエルの好きな音
忍者ブログ [PR]