◆昨日の日記を書いた後、新しいケージに
ムッシュを入れてしまうことにした。
ちょうどウェットシェルター(大き目のタッパ)の中にいたので
丸く切り抜いた出入り口を厚紙で押さえて、
タッパごとムッシュを取り出す。
新しいケージの床にタッパを置き、自然に出てくるのを待つという方法。
しばらくは警戒したのか、蓋を取り払ったタッパの中で
じーっとしていたが、1時間もするとケージの下部に張り付いていた。
新ケージは下部が板の壁、上部が網になっている。
トッケイの習性を考えれば、網付近にいるのが妥当。
下にいるということはまだ怯えているのだろう。
さらに時間がたち、様子を見に行くと
今度は網にくっついていた。
反対の網にジャンプするところも見たが、
強度はとりあえず問題ないらしい。
もともと鉢植えの底に敷く網だから、衝撃に耐える力はあまりない。
トッケイのアタックにどこまで耐えられるか不安があった。
一応「トッケイパワーと思われる強さ+α」で
網を押したりして、確認はしていたものの
実際にムッシュが跳びつくところを見ないと安心できず…。
今のムッシュならこの網で大丈夫なようだ。
成長してパワーアップしたらまた違うものに変えなければ。
【自作ケージ材料費】
木材 ¥2.500
アクリル板 ¥1.200
2枚入り網3個(計6枚) ¥300
蝶番2個 ¥400
扉用取っ手2個 ¥400
ドアストッパー2個 ¥300
柿渋 ¥1.100
フェイク植物 ¥1.000
ビス ¥500
合計 ¥7.700
他にタッカーや柿渋を塗るための刷毛も購入。
◆これにともない、小さめのプラケで単独飼育していたコツブを
ムッシュが使っていたケージに移動させることに。
また検疫のため隔離されていたテヅ2号も、1号と同居させる予定。
この引越しは今夜。
ムッシュを入れてしまうことにした。
ちょうどウェットシェルター(大き目のタッパ)の中にいたので
丸く切り抜いた出入り口を厚紙で押さえて、
タッパごとムッシュを取り出す。
新しいケージの床にタッパを置き、自然に出てくるのを待つという方法。
しばらくは警戒したのか、蓋を取り払ったタッパの中で
じーっとしていたが、1時間もするとケージの下部に張り付いていた。
新ケージは下部が板の壁、上部が網になっている。
トッケイの習性を考えれば、網付近にいるのが妥当。
下にいるということはまだ怯えているのだろう。
さらに時間がたち、様子を見に行くと
今度は網にくっついていた。
反対の網にジャンプするところも見たが、
強度はとりあえず問題ないらしい。
もともと鉢植えの底に敷く網だから、衝撃に耐える力はあまりない。
トッケイのアタックにどこまで耐えられるか不安があった。
一応「トッケイパワーと思われる強さ+α」で
網を押したりして、確認はしていたものの
実際にムッシュが跳びつくところを見ないと安心できず…。
今のムッシュならこの網で大丈夫なようだ。
成長してパワーアップしたらまた違うものに変えなければ。
【自作ケージ材料費】
木材 ¥2.500
アクリル板 ¥1.200
2枚入り網3個(計6枚) ¥300
蝶番2個 ¥400
扉用取っ手2個 ¥400
ドアストッパー2個 ¥300
柿渋 ¥1.100
フェイク植物 ¥1.000
ビス ¥500
合計 ¥7.700
他にタッカーや柿渋を塗るための刷毛も購入。
◆これにともない、小さめのプラケで単独飼育していたコツブを
ムッシュが使っていたケージに移動させることに。
また検疫のため隔離されていたテヅ2号も、1号と同居させる予定。
この引越しは今夜。
PR

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析