日程:2005.10.3(月)〜10.5(水)
宿泊:ビーチホテルサンシャイン
【第2日目の続き】
御神崎を出発し、しばらく舗装された道を走る。
周囲に街灯はない。
車を止めライトを消すと、辺りは右も左も分からないほど真っ暗!
両脇は森になっていて、車1台やっと通れるほどの横道がある。
そのうちの1つに入ると車体をガタガタ揺らしながら
さらに進んでいった。
小石だらけの道で、何度か大きく揺れる。
こんな所で車が故障したらどうしようと不安になったが
そこは地元民、慣れた運転さばきはさすが。
途中で道を横切るセダカヘビを発見!
石垣に来て初めて見るヘビである。
やがて開けた場所に出た。
展望台だ!!
ここは恒常的に人が少なく、穴場スポットだという話。
この日も誰もいない。
展望台に上ると眼下に市街地の夜景が広がっていた。
そこだけ光が集中してとても明るい。
だが振り返ると…何も見えない!!
すべてが黒。
闇に目を慣らしても、ぼんやり木の陰が見えるだけだ。
前を向くと遠くに光の集団。
後ろは闇。
ガイドの話では島の人口の7割が市街地に集中しているという。
すぐ下の草原ではホタルが光を放っている。
その外は地形がどうなっているのかすら判別できない。
あちこちからアオバズクやリュウキュウカジカガエルの声が聞こえた。
この暗闇の中でたくさんの生物が活動しているらしい。
もちろんアオバズクの餌となる小動物や、
カジカガエルを狙うヘビもたくさん出てきているのだろう。
私の目では存在を捉えることは出来ないが。
背後の真っ黒な森の上は星空。
やはり空気が違うのか、強い光の星たちが
間近に迫ってくるよう。
夜の森はとても賑やかで、改めて夜行性生物たちの存在を感じる。
ホテルロビーまで送ってもらい、9:00頃ツアー終了。
料金分以上の内容に大満足!!!
一休みした後、テラスで食事。
ここの料理はとても美味しいのでつい食べ過ぎてしまう。
部屋へ戻りがてら前庭のチェック。
この日は4匹のオオヒキを見つけた。

(▲この仏頂面が最高!これがヒキの魅力)
置物のように鎮座しているので捕まえようとすると
ぴょんぴょん跳んで逃げる。
ヒキといえば歩くものと思っていたのでビックリ。
しかも結構早い。
ひとしきりカエルを追ったあと、コインランドリー、自販機と
ヤモリコースを回る。
ここにも昨夜のようにたくさん集まっていた。

(▲変な虫見つけた)

(▲ホテル周辺にたくさんいるヤモリ。右側のはおなかが大きい)
11:00コインランドリーに入れておいた洗濯物を取りに行った。
その帰りにもオオヒキ発見。
ここの庭はオオヒキ天国だなあ。
考えてみれば適度に灯りがつき、虫がたくさんいるうえに
人のいる場所なのでヘビなどの外敵が侵入しにくい。
こんないい住処はないだろう。
それなのに他のヒキ類をまったく見かけない。
棲み分けているのか、それとも…
オオヒキの帰化問題を考えながら床についた。
●今日出会った生物
木の上のトカゲ、森の中のヤモリ、各種チョウ、
湿地のカエル、イモムシ、カメムシ、コオロギ、
セミ、オカヤドカリ、浜辺のカニ、ヤエヤマオオコウモリ、
巨大クモ、ヤシガニ、ホタル、御神崎のヤモリ、
セダカヘビ、オオヒキガエル、その他昆虫
【次回に続く】
宿泊:ビーチホテルサンシャイン
【第2日目の続き】
御神崎を出発し、しばらく舗装された道を走る。
周囲に街灯はない。
車を止めライトを消すと、辺りは右も左も分からないほど真っ暗!
両脇は森になっていて、車1台やっと通れるほどの横道がある。
そのうちの1つに入ると車体をガタガタ揺らしながら
さらに進んでいった。
小石だらけの道で、何度か大きく揺れる。
こんな所で車が故障したらどうしようと不安になったが
そこは地元民、慣れた運転さばきはさすが。
途中で道を横切るセダカヘビを発見!
石垣に来て初めて見るヘビである。
やがて開けた場所に出た。
展望台だ!!
ここは恒常的に人が少なく、穴場スポットだという話。
この日も誰もいない。
展望台に上ると眼下に市街地の夜景が広がっていた。
そこだけ光が集中してとても明るい。
だが振り返ると…何も見えない!!
すべてが黒。
闇に目を慣らしても、ぼんやり木の陰が見えるだけだ。
前を向くと遠くに光の集団。
後ろは闇。
ガイドの話では島の人口の7割が市街地に集中しているという。
すぐ下の草原ではホタルが光を放っている。
その外は地形がどうなっているのかすら判別できない。
あちこちからアオバズクやリュウキュウカジカガエルの声が聞こえた。
この暗闇の中でたくさんの生物が活動しているらしい。
もちろんアオバズクの餌となる小動物や、
カジカガエルを狙うヘビもたくさん出てきているのだろう。
私の目では存在を捉えることは出来ないが。
背後の真っ黒な森の上は星空。
やはり空気が違うのか、強い光の星たちが
間近に迫ってくるよう。
夜の森はとても賑やかで、改めて夜行性生物たちの存在を感じる。
ホテルロビーまで送ってもらい、9:00頃ツアー終了。
料金分以上の内容に大満足!!!
一休みした後、テラスで食事。
ここの料理はとても美味しいのでつい食べ過ぎてしまう。
部屋へ戻りがてら前庭のチェック。
この日は4匹のオオヒキを見つけた。



(▲この仏頂面が最高!これがヒキの魅力)
置物のように鎮座しているので捕まえようとすると
ぴょんぴょん跳んで逃げる。
ヒキといえば歩くものと思っていたのでビックリ。
しかも結構早い。
ひとしきりカエルを追ったあと、コインランドリー、自販機と
ヤモリコースを回る。
ここにも昨夜のようにたくさん集まっていた。

(▲変な虫見つけた)


(▲ホテル周辺にたくさんいるヤモリ。右側のはおなかが大きい)
11:00コインランドリーに入れておいた洗濯物を取りに行った。
その帰りにもオオヒキ発見。
ここの庭はオオヒキ天国だなあ。
考えてみれば適度に灯りがつき、虫がたくさんいるうえに
人のいる場所なのでヘビなどの外敵が侵入しにくい。
こんないい住処はないだろう。
それなのに他のヒキ類をまったく見かけない。
棲み分けているのか、それとも…
オオヒキの帰化問題を考えながら床についた。
●今日出会った生物
木の上のトカゲ、森の中のヤモリ、各種チョウ、
湿地のカエル、イモムシ、カメムシ、コオロギ、
セミ、オカヤドカリ、浜辺のカニ、ヤエヤマオオコウモリ、
巨大クモ、ヤシガニ、ホタル、御神崎のヤモリ、
セダカヘビ、オオヒキガエル、その他昆虫
【次回に続く】
PR

コメントをどうぞ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
湯
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析