忍者ブログ
はじめてのレオコ
カエルとヤモリの飼育日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆10/4にグラム単位で計測できるデジタル量りを購入したので
さっそく生物たちの重さを調べてみました。
料理用として販売されていたものですが、
もちろんうちでは生物のために買ったんですよ。
レオパベビーが孵化する前に買えば良かった…。

まずはベビーたち。

ペスカトーレ(5/27孵化)49g
カルボナーラ(5/28孵化)43g

この2匹は同じ組の卵から孵ったベビーですね。
やはり食欲旺盛なペスカのほうが重いようです。

ペペロンチーノ(6/14孵化)29g
バジリコ(6/14孵化)37g

この2匹も同じ組。
そしていつも食べまくっているバジの体重が…
ペスカ・カルボ組以上の差が開いてます。
見た目、明らかにペペより一回り大きかったのでこの数値に納得。

ボンゴレビアンコ(6/29孵化)25g

ぺぺとあまり差がない。
孵化した時期と照らし合わせると、ボンゴレが大きいのではなく
ぺぺが小さめなのかもしれない。
いや、両方かな?

アラビアータ(8/4孵化)10g

なんだか軽く感じるけれど、2ヶ月で10gは普通か?
ペスカたちの成長データがないのが悔やまれる。

アカメ(9/18孵化)2g

まだまだ小さくて軽い。
でも大人と同じく、餌食いはとてもいいので
すぐ体重も増えると予想。

ついでに大人たちも計測。

コツブ 97g
レオナ 63g
レオコ 58g

コツブがダントツででかい!
手に乗せるとずっしりきますからね。
レオナはワーム太りがまだ残ってるようです。
レオコはあんまり体型が変わらないなー。

そして横綱登場。

ヒッキー 146g

風船玉みたいな体をしてるので大きさのわりに軽いイメージ。
しかし量ったらこの結果でした。
ヒッキーに対抗できる個体はいるかなあ。
トッケイは頭が大きいから全体大きく見えるだけで
実際はコツブと同じか、プラス10〜20gしかなさそう。
脱走中のダイズはどうかな。
大きさではかなりのもんだけど。
なんにせよ捕獲しなければ体重測定どころではありません。
心配してる。早く帰って来い。
PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/21 やま]
[06/21 湯]
[06/20 やま]
[06/19 湯]
[06/19 湯]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析

312  311  310  309  308  307  306  305  304  303  302 
ダイズの帰還 ダイズ発見に至らず
忍者ブログ [PR]